おもちゃ・知育玩具のサブスク・定額レンタル And TOYBOX(アンドトイボックス)

STAFF BLOGスタッフブログ

引っ張るおもちゃ「プルトイ」とは?魅力や効果・選び方についてご紹介
おもちゃレンタルのサブスク And TOYBOXトップ > ブログ > 子育て情報 > 引っ張るおもちゃ「プルトイ」とは?魅力や効果・選び方についてご紹介

子育て情報 POSTED / 2023.02.06

引っ張るおもちゃ「プルトイ」とは?魅力や効果・選び方についてご紹介

生まれてから赤ちゃんは、大人も驚くめまぐるしいスピードで成長していきます。我が子の成長が嬉しくもあり、ちょっぴり寂しくもあり…。とはいえ、心身の発達とともに様々なことに興味を持ち始め、赤ちゃんが楽しそうにおもちゃで遊ぶ姿は見ている大人も嬉しくなりますよね。
おもちゃと言えば様々な種類がありますが、おもちゃに興味を持ち出した赤ちゃんにおすすめなのが、引っ張って遊ぶおもちゃの「プルトイ」です。プルトイは身体を動かす遊びや知育にぴったりで、赤ちゃんの成長のサポートにも期待できます。本記事では、そんな引っ張るおもちゃ「プルトイ」の魅力やメリット・選び方についてご紹介していきます。

 

– 引っ張るおもちゃ「プルトイ」の魅力や効果 –

 

●ハイハイのきっかけになる
●自発性や自主性を養う知育玩具として活躍する
●指先や腕力、追視などの発達のサポートにつながる
●2歳以降のごっこ遊びの時期など長く遊べる
●物事の関連性に気づくことができる

 

– 引っ張るおもちゃの選び方 –

 

●モチーフで選ぶ
●仕掛けで選ぶ
●材質で選ぶ
●サイズで選ぶ
●使いやすさで選ぶ
●安全面で選ぶ
●使用期間で選ぶ

 

▼この記事でわかること

 

●「プルトイ」は、赤ちゃんが引っ張って遊ぶおもちゃのこと
●赤ちゃんの追視、手や体を動かすこと、ずりばいやハイハイを促したりと発達にとってよい影響を与えてくれる
●プルトイは主に、生後6ヶ月以降の赤ちゃんにおすすめ!

おもちゃ知育玩具のレンタル・サブスクAnd TOYBOX




引っ張るおもちゃ「プルトイ」とは?

「プルトイ」は、「pull(プル)=ひっぱる」・「toy(トイ)=おもちゃ」という名の通り、赤ちゃんが引っ張って遊ぶおもちゃのことです。
木製やプラスチック製の本体に紐が付いており、引っ張る動きに合わせておもちゃも一緒に動く仕組みが特徴で、車輪が回るシンプルな引き車や、赤ちゃんを楽しませる色んな仕掛けが施されたものなど、様々なプルトイがあります。
一見、単純なおもちゃ(遊び)に見えるかもしれませんが、赤ちゃんの追視を促したり、プルトイを触ろうと手や体を動かすことを後押ししたり、ずりばいやハイハイを促したりと、子どもの発達にとってよい影響を与えてくれる優れたおもちゃです。次の項目で、より詳しくプルトイの魅力をお話しします。

 

引っ張るおもちゃ「プルトイ」の魅力について

ハイハイのきっかけになる

もちろん個人差もありますが、生後6ヶ月を過ぎると、ずりばいやハイハイへと移行する時期です。それにより赤ちゃんの視野や動きが広がり、おもちゃへの興味もグンと高まります。はじめは、おもちゃを目で追うだけだった赤ちゃんも、プルトイの動きにつられてついて行こうとし、それがずりばいやハイハイのきっかけとなります。

 

自発性や自主性を養う知育玩具として活躍する

自発性や自主性を養うことができるのも、引っ張るおもちゃの魅力です。ママやパパが紐を引っ張って見せると、次第に赤ちゃんの中で「触ってみたい」「やってみたい」という気持ち(自発性)が生まれるでしょう。また、引っ張る力やスピードによってもおもちゃの動きが変わるため、いろいろな引っ張り方を自分でも試してみたくなり、自主性も育っていきます。

 

指先や腕力、追視などの発達のサポートにつながる

引っ張るおもちゃは赤ちゃんの好奇心を刺激し、自ら紐を掴んで引っ張る動作へ導きます。遊びながら紐を掴む・引っ張るという動きを繰り返すことにより、指先や腕力の発達をサポートすることにつながります。さらに、まだ自分では動かせないときでも、大人が赤ちゃんの目の前で動かしてあげることで、動くプルトイに興味を持ち、ごく自然に「追視」の練習ができるでしょう。このように様々な面で赤ちゃんの発達をサポートできるのは引っ張るおもちゃの大きなメリットです。

 

2歳以降のごっこ遊びの時期など長く遊べる

引っ張るおもちゃは、おもちゃに興味を示す0歳の頃から、歩き始めやお散歩に慣れた子どもにも、また2歳以上の見立て遊びやごっこ遊びのおもちゃとしても活用できます。年齢が上がってもそのときに合った遊び方で長く活用できるのはとても嬉しいポイントです。中には、遊ばなくなったらインテリアとして飾れるほど、デザインにもこだわったプルトイも販売されていますよ。

 

物事の関連性に気づくことができる

大人からすると引っ張るおもちゃは非常に単純な遊びだと思うでしょう。しかし、赤ちゃんにとってはいろんな発見が詰まっています。例えば、「紐を引っ張ればおもちゃが動く」というように、物事の関連性に気づかせてくれるでしょう。子どもにとってはちょっとした気づきでも物事の関連性を学ぶ大事な機会となり、それが論理的な考え方を芽生せる大切な要素なのです。

 

引っ張るおもちゃはいつから遊ぶことができる?

プルトイは主に、生後6ヶ月以降の赤ちゃんにおすすめです。個人差はあるものの、生後6ヶ月頃を過ぎると赤ちゃんは寝返りができるようになり、その後お座りもできるようになると、赤ちゃんは様々なものに興味津々!気になるものをどんどん触るようになります。その過程の中で、身の回りのものを引っ張るようになったら、引っ張るおもちゃで遊ぶことができるタイミングと考えましょう。
また、お座りが安定したり、腹ばいやずりばい、ハイハイしたりするなど、子どもの成長とともに赤ちゃんの視野や動きがグッと広がります。そのため、床の上に置いて動きを楽しむプルトイが大活躍間違いなしです。
はじめは、大人が動かすものを目で追ったり、次は紐を掴んで遊んだり、引っ張ることを覚えて動かしてみたり、引っ張って一緒に歩いたりと、プルトイは子どもの発達に合わせていろんな遊び方ができ、どの年齢でも楽しく遊べる万能おもちゃです。もちろん、子どもの成長には個人差があるので、子どもの発達の様子を見ながら遊ばせてあげましょう。

おもちゃ知育玩具のレンタル・サブスクAnd TOYBOX

 

引っ張るおもちゃの選び方のポイント

プルトイの中にも、それぞれ見た目のデザインや仕掛けが異なる様々なおもちゃが販売されています。そのため「どれを選んだらいいの?」「我が子に合うものはどうやって選べばいいの?」と疑問に思う方も多いでしょう。
そこでここからは、引っ張るおもちゃの選び方について解説していきます。

 

モチーフで選ぶ

引っ張るおもちゃを選ぶ際には、赤ちゃんや子どもが興味を持つようなモチーフ(デザインのもの)を選ぶことが大切です。
おもちゃを見たときの第一印象はとっても重要なので、例えば、アニマル系がいいのか?乗り物系の方が興味を持ちやすいか?など、我が子に合ったモチーフを見極めましょう。具体的には以下のようなモチーフのプルトイが人気です。

 

生き物がモチーフ

生き物がモチーフのプルトイは、犬やアヒル、キリン、昆虫、ヘビなどとても種類が多く、一緒にお散歩をしている気分が味わえるというのが魅力です。また、動きが変則的で面白いものも多いため、可愛い目鼻が付いていることで赤ちゃんが注目しやすいモチーフでもあります。

 

乗り物がモチーフ

乗り物がモチーフのプルトイは、車や電車、ヘリコプターなどが人気です。人形を乗せたりすることもできるので、0歳~2・3歳頃のごっこ遊びまで長い期間活躍します。乗り物が好きな赤ちゃんにとってはもってこいのおもちゃです。
そのほか、キャラクターものや丸・四角などで構成された図形系のモチーフもあります。赤ちゃんの好みを見極め、ぴったりのものを選んであげましょう。

 

仕掛けで選ぶ

子どもが興味を持つ「仕掛け」があるかどうかはプルトイ選びにおいて非常に重要です。一般的に、音が鳴ったり、紐を引くと本体の動きに合わせてモチーフが動き出したりする仕掛けが多く、その中でも音が鳴るプルトイは赤ちゃんに好まれる傾向があります。木製のカタカタと心地よい音のほか、電子音のメロディーが鳴るものなど音の種類もさまざまです。
また、音と同時に「動き」もチェック!紐を引くといも虫やヘビがくねくねと動いたり、動物が太鼓や木琴を叩く動きをしたり、ヘリコプターのプロペラが回転したりと、モチーフに合わせたアクションがあると、より子どもの興味・関心も高まります。
さらに、引っ張って遊ぶことに加えて、積み木や型はめなど他の遊び方ができるものであればベスト。引っ張ることにまだ興味がない小さな赤ちゃんでも、積み木や型はめ遊びのおもちゃとして遊んでくれます。また、叩いて音を出す木琴などもあり、大きくなっても遊べます。このように、成長とともに遊び方を変化させながら楽しく遊べるいろんな仕掛け・遊び方が詰まったプルトイがおすすめです。

 

材質で選ぶ

引っ張るおもちゃの材質には、主に「木製」と「プラスチック製」があります。ただ、中でもプルトイと言えば木製!と言われるくらい、木製であることが定番。木製は木のぬくもりを感じさせる優しい風合いが特徴です。また、プルトイを動かしている時には基本的に音が鳴りますが、木製は木がぶつかる「カタカタカタ」という素朴で心地よい音が赤ちゃんの聴覚を適度に刺激します。
さらに、無塗装のものから、カラフルな色使いのもの、素朴な形のもの、動物の形をかたどった可愛らしいものまでさまざまな種類があります。プラスチック製に比べて重量があるので、動かす時にも安定感・耐久性があり長い期間子どもの相棒になってくれるでしょう。
また、プラスチック製は、木製のプルトイに比べて価格が安いものや、電子音が鳴るものがあるということが特徴です。木製に比べると重量がないので、赤ちゃんや子どもの激しい動きに耐えきれず宙を舞ってしまうこともあるようです。

 

サイズで選ぶ

引っ張るおもちゃを購入する際、意外と見落としがちなのがおもちゃの「サイズ」です。プルトイに限ったことではありませんが、おもちゃのサイズの確認は絶対に忘れないように意識しましょう。
プルトイは特に、商品によってサイズにバラつきがあり、手のひらサイズのものから、45cm程度の大型のものまでさまざまです。実際に、通信販売で注文して届いたものが、思っていたよりも小さかったというケースもよく聞きます。反対にあまりに大きすぎると、赤ちゃんの体に合わず重たくて動かせない、遊びたくても遊べない…ということもあるかもしれません。
そうしたリスクを防ぎ、赤ちゃんに楽しく安全に遊んでもらうためにも、購入する時には実際のサイズを事前に確認し、子どもの月齢や発達に合ったサイズ・重さのおもちゃを選ぶことがポイントです。

 

使いやすさで選ぶ

前述したサイズにも関わってくることではありますが、引っ張るおもちゃはサイズにバラつきがあるので、使い勝手もさまざまです。先述した通り、プルトイのサイズは10cm程度の手のひらに乗るサイズ感のものから、45cmほどの大型のものまで多くの種類があり、そのサイズによって使い勝手も大きく左右されるということを念頭に置いておきましょう。
例えば、大型のおもちゃは重量があり、小さな赤ちゃんや発達段階によっては引っ張りづらく使いにくい場合があるので注意が必要です。加えて、あまり重すぎるものは、落としてけがにつながる可能性もあります。そのため、これから歩く練習をする赤ちゃんや、歩き始めたばかりの赤ちゃんには、小さくて軽い・安定したものを選ぶことがおすすめです。
対象年齢とあまりに離れているおもちゃは避け、サイズとともに使いやすさに関してもインターネットの口コミ等で事前に確認しておくと安心です。

 

安全面で選ぶ

小さな赤ちゃんが遊ぶおもちゃは「安全面」も重視すべきポイントです。引っ張るおもちゃは、丸みがあり安全面に配慮した塗料が使われたアイテムがおすすめ。というのも、赤ちゃんは小さなものでもつまずきやすく、転倒しやすいため、万が一転んでぶつかっても怪我をしないよう、角が丸く加工されている丸みのあるものを選びましょう。
また、小さな赤ちゃんはおもちゃを舐めることもしばしば。そのため、舐めても大丈夫な無害な塗料が使用されているかどうかのチェックも必要です。より安全性が高いプルトイをとお考えであれば、日本製なら第三者検査機関でおもちゃの安全性の検査基準をクリアした「ST基準」、海外製ならアメリカの「ASTMマーク」・ヨーロッパの「CEマーク」など、安心の証がついているものを選ぶと安心です。
何より大切な我が子が楽しく安全に遊べることが第一です。購入前にそうしたマークの有無やデザイン(丸みがあるか)などもしっかりチェックしておきましょう。

 

使用期間で選ぶ

どのくらいの期間、引っ張るおもちゃを使用したいと考えているかも、選ぶ時のひとつのポイントとなります。やはり、子どもの月齢・年齢、発達段階によって興味を持つおもちゃや遊びが変わるため、赤ちゃんの頃だけでなく、成長後も長く遊べるおもちゃを選びたいとお考えの場合は、引っ張って遊ぶ以外の遊び方ができるプルトイを優先して選んでもよいかもしれません。
例えば、「仕掛け」のところでもお話ししましたが、積み木や型はめ、棒通しができるもの、楽器の要素を含んだプルトイであれば長く遊ぶことができ、わざわざ複数買う必要も、買い換える手間もありません。また、積み木ができるものに焦点を当てると、まずはブロックを舐めて確かめることから始まり、徐々に触る・掴む・並べる・積み上げる・崩すなど、成長に応じた遊びに自然な流れでチャレンジできるようになるでしょう。
他の遊び方もできるものだと、引っ張ることに興味を示さない時期でも、反対に年齢が上がっても長く遊べるのでおすすめです。

おもちゃ知育玩具のレンタル・サブスクAnd TOYBOX

 

引っ張るおもちゃで楽しく育児

引っ張るおもちゃは、知育や育児におすすめのおもちゃです。ぜひ本記事を参考に、子どもに合ったぴったりのおもちゃを選んであげてくださいね。
なお、こうした引っ張るおもちゃを含め、子どもが楽しめるいろいろなおもちゃを試したい場合には、おもちゃのサブスクを活用するのもおすすめです。 もし、おもちゃのレンタルをご検討の際は、当社の「And TOYBOX」もぜひご検討ください。サービスのご利用にあたり疑問点やご不明な点がありましたら、ホームページ上の「LINEでお問い合わせ」よりお気軽にお問い合わせください。

この記事の監修者

And TOYBOX おもちゃコラム 編集部 岩瀬裕紀

おもちゃレンタルサービスAnd TOYBOXを運営する株式会社みのり代表取締役。2017年に当サービスを立ち上げる。そのほかに雑貨やインテリアのオンラインショップAnd MONOと保険調剤薬局を運営する。

Related Post関連記事

Price Planおもちゃレンタルの月額料金

月額3,278(税込)

And TOYBOXは定額制の知育玩具レンタルサービスです。
スタンダードプランは毎月3,278円(税込)で約15,000円、4~6個のおもちゃを定期的に交換することができます。
往復の送料はもちろん無料です!

料金プラン