Aboutおもちゃ・知育玩具の定額レンタル・サブスクリプション
おもちゃもサブスク!
And TOYBOXはおもちゃの定額制レンタルサービスです。
約15,000円分、5~6個のおもちゃを担当プランナーが保育士監修の元セレクトします。
約2か月に一度、お子様の個性や成長に合わせて交換が可能で、お子様の成長を親御様に寄り添って見守ります。
次は何が届く?
隔月でおもちゃを一新。すぐに変わるおもちゃへの興味。定額制レンタルは定期的にご自宅の知育玩具を一新します!飽きたおもちゃを交換し、気に入ったおもちゃは個別に延長したり特別価格で買取することもできます。もちろん月額料金以外に追加の延長費用は掛かりません。
子育ての片付け革命!
レンタルを活用してエコな子育てを。
「家には使わなくなった大量のおもちゃ」こんな悩みはもう過去の話。レンタルは必要なおもちゃだけを自宅に配置しお部屋をスッキリさせます。時代は購入からレンタルへ。
And TOYBOX(アンドトイボックス)の特徴&利用の流れ紹介
featuresAnd TOYBOXのおもちゃレンタルの特徴
LINEのやりとりが便利
プランに関する連絡はすべてLINEで。子育てに忙しい皆さんのスキマ時間を有効につかえます。And TOYBOXは申込から退会まですべての手続きがLINEアプリを通じて行えます。おもちゃの確認や変更などももちろんLINEで。95%以上の利用率であるLINEは普段から親しみがありユーザー様にとっても操作に慣れているためお子様のお昼寝中や移動中、お仕事の休憩時間などスキマ時間を有効に使って手続きができます。レンタル中のおもちゃの不具合やお子様の様子などを画像添付でフィードバックできるのもLINEならでは。また兄弟シェアでのレンタル利用についてもLINE上で兄弟登録やおもちゃ個数の比率などを設定できます。
発送前にプランが確認できる
LINE上でプランをご提示、自宅のおもちゃの重複を防ぎお子様の好みに合わせて入れ替えができます。※プレミアムのみ
And TOYBOXプレミアムコースを選択された場合、発送の前に担当プランナーからLINE上でレンタルおもちゃプラン候補の提示が届きます。忙しくて時間がない場合は確定or却下のみで回答することもできますし、くわしくリクエストしたい場合はメッセージで却下理由などを送信することもできます。手持ちのおもちゃとの重複や一番近いところで接している親御様にしかわからないお子様の個性を是非プランナーにお伝えください。親御様とプランナーでともに毎回のプランを作り上げることができるのがプレミアムコースの特徴です。
おもちゃの返却は
次のおもちゃが届いてからサービス利用中は自宅のおもちゃの空白を作りません。And TOYBOXのおもちゃ交換は次のおもちゃが届いてから前のおもちゃを返却頂く空白期間なしのシステムを採用しています。一般的におもちゃのレンタルサービスでは返却してから次のおもちゃが発送される場合もあるのでご自宅でのおもちゃ空白期間が生じてしまいお子様がおうちにおもちゃがないと寂しい思いをしてしまうかもしません。そのため当サービスの交換システムではご返却期限は次の分が届いてから3日以内と設定しており忙しい中でも余裕をもって返却準備をして頂けます。また提携の配送会社との契約で次のおもちゃが届いた際に同時に前のおもちゃを返却できる同時集荷が可能ですので配送の担当者さんと時間を合わせて頂く煩わしさを最小限に抑えられます。(※一部地域は同時集荷対象外)
故障・破損の弁償は
原則なし通常の利用での故障や破損は弁償になりません。お子様には思いっきり遊んでもらって下さい。And TOYBOXでは通常の遊び方で起きたレンタルおもちゃの故障や破損に関して一切ユーザー様に対し費用を請求しません。子どもの遊びは傍目には乱暴に扱っているように見えても本人としては純粋におもちゃ遊びを楽しんでいるものです。弁償を意識してお子様の遊びを親御様が止めるということは当サービスとして本意ではありません。お子様には好きなことに夢中になってほしい、おもちゃ遊びを思いっきり楽しんでほしいと考えています。知育玩具を通じて親子関係を形成してほしいと思っておりますので好きなことに夢中になっている我が子を温かい目で見守ってください。ただし遊びと関係のない理由による破損等や紛失は別の扱いとなりますのでご注意ください。
パーツ紛失時の
ご負担は最小限に紛失1パーツあたりのご負担は330円(税込)、パーツをいくつ失くしても1商品あたり上限は1,320円(税込)です。※主要部分は除く
And TOYBOXではすべてのコースにあらかじめ紛失補償を設定しています。もしもひとつのおもちゃに対しパーツの紛失があった場合、パーツひとつあたり税込み330円、いくつ失くしたとしてもおもちゃひとつ当たりの上限が1,320円となっております。年齢によってはお片付けの練習がまだ上手でないお子様もいらっしゃいますし、楽しんでいる中で細かなパーツをついつい投げてしまうお子様もいます。日々家事や仕事、子育てで忙しい親御様も毎日パーツ数を数えていてはとても大変になってしまいます。パーツ紛失の上限補償はおもちゃをレンタルする上で安心していただけるサービスです。一人分の料金で
兄弟利用ができるご兄弟でのシェアは自由に利用できます。年齢や個数の比率をプランナーにお伝えください。And TOYBOXではおもちゃをレンタルする際におひとり分のお申込みを頂いた上でご兄弟シェアをすることができ、その比率も自由です。総額15,000円4~6個の範囲の中でお好みのシェア設定をしてください。LINE上でおもちゃのリクエストをする際に兄弟利用の比率をお聞きします。「下の子にも一つ」や「半々で」など自由記述にてお申し出ください。双子でお生まれのお子様や少し空いて生まれた赤ちゃんなど、申込時点からサービス利用途中どのタイミングでもご利用頂けます。「兄弟で一緒に楽しめるおもちゃをお願いします」などという声もよくお聞きします。いつでもマイページから兄弟の登録ができますので毎回月齢を入力する煩わしさもありません。
気に入ったら
そのまま買取できる思い出に残したいおもちゃは特別料金でのお買取りが可能です。And TOYBOXではおもちゃの「レンタル」だけでなく「購入」という選択肢もあります。お子様が気に入っていて毎日楽しんでいるおもちゃはお子様ご自身だけでなく親御様にとっても大変思い出に残る品です。一般的におもちゃレンタルのデメリットは返却しないいけないためずっと手元に残しておくことができないことですが、当サービスを利用された場合レンタルしながら購入のメリットも得ることができます。しかもレンタル品なので価格は定価よりも割引での購入が可能です。気に入ったものだけを買うことができるのでお部屋の中がかさばりません。おもちゃの交換の際にそのおもちゃを交換するのか延長するのか買取するのかの選択をして頂けます。プランナーとのメッセージでのやり取りではなく決済フォームを機械的にお送りしますのでお手軽です。
一括払いで嬉しい
「一ヶ月分無料」6か月一括で半月分、12か月一括で一ヶ月分が無料になります。And TOYBOXは2か月での短期利用ももちろん可能ですが長期間に渡って利用頂くことをおすすめしています。これは子どもとレンタルおもちゃの相性は単に月齢だけで決まるのではなく一人一人の個性が重要であるためです。約60日ごとに交換を繰り返すことでお子様の好みや個性が明確になりおもちゃプランが洗練されていきます。このような理由から当サービスでは長く続けて頂く方を歓迎しており料金も6か月一括払いでお申込み頂くと利用開始から6か月目が半額に12か月一括払いの場合12か月目が無料になるように設定しています。もちろん退会についての制限は毎月払いの場合と同様ですし途中退会でも利用料金と事務手数料550円を除いて返金の対象になります。
安心の料金システム
交換の際の往復の送料はもちろん無料。基本的には月額料金以外に料金はかかりません。※紛失の際は別途料金がかかります。And TOYBOXでかかる費用は月額料金、紛失等の際のお支払い(上限補償あり)、気に入った際の特別割引での買取のみです。退会の時も含めてご返却はすべて指定の着払い伝票を使っていただくので費用がかかりません。万が一届いたおもちゃに故障等があった際は到着後3日以内にご連絡を頂ければ同じおもちゃをお届けします。もちろんその際の送料は当サービスが負担します。またもしもレンタル中におもちゃが電池切れを起こしてしまった場合はお手数ですがご家庭の電池を代用してください。次の交換の際に伺いますので電池交換の旨お申し出いただければ新品の電池を次のおもちゃに同封しお返しいたします。
調剤薬局が除菌工程を監修
グループ内の調剤薬局がAnd TOYBOXの商品除菌工程を監修。衛生的で感染症対策を踏まえた除菌を徹底しています。And TOYBOXではグループに調剤薬局を有しており、衛生薬学を学んだ薬剤師が知見をもとに商品の除菌工程を監修しています。お子様を持つ親御様にとってレンタルおもちゃを利用する際の衛生面の安心は大変意識される部分です。ノロやインフルエンザウイルスなどにも有効な次亜塩素酸を元にした除菌剤を中心に素材に応じたベストな除菌を施しています。また布製積み木やクッション様玩具などは専門業者に清掃を委託し清掃・除菌・乾燥までを一連の流れで行っています。作業場へ入室時の手洗いうがい、マスク手袋の着用を徹底しており感染症流行期にはさらにスタッフの在宅ワークを拡充し作業場での十分なソーシャルディスタンスを確保しています。
ご返却時の清掃は不要
And TOYBOXはご返却後・発送前に二度のおもちゃ清掃をしておりますので安心して次のお客様にご使用いただけます。ご返却時の清掃は必要ありません。レンタルおもちゃの心配点として親御様からよく挙げられるのは衛生面の問題ですがAnd TOYBOXではユーザー様の元からご返却頂いた際と新たに発送する前にすべてのおもちゃを除菌・清掃しています。またユーザー様がご家庭でレンタルおもちゃを利用されている間、最低限のふき取りなどはして頂いた方がいいですがご返却の際にキレイにして返して頂く必要はありません。清掃・除菌に関しては当スタッフにお任せ頂き、遊び終わったそのままの形でお送りください。ご返却頂く際に数量のチェックのみで余計な作業が伴わないことはAnd TOYBOXをお選びいただく際の特徴のひとつです。
Toysレンタルおもちゃ・知育玩具
おもちゃの例を見るBy Age Toys年齢別レンタルおもちゃ・知育玩具例
0歳児向けおもちゃ・知育玩具一覧
0歳代のいわゆる赤ちゃんは目で見て楽しむところから始まり、首がすわり、寝返り、お座り、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きと様々な発達を得ることができ、泣いたり笑ったりすることで自分の思いを伝えるのが次第に上手になっていきます。そのそれぞれをサポートする知育玩具をそのお子様のベストなタイミングでご提案できるよう幅広くおもちゃを取り揃えております。ひとつひとつできるようになる感動をAnd TOYBOXのおもちゃとともにご家族で共有してください。
もっと見る1歳児向けおもちゃ・知育玩具一覧
1歳では一人で歩けるようになり、積み木を積み上げていくことができるようになり、様々な道具を使うことができるようになっていきます。また1歳後半ではコミュニケーション面でも大きな成長がありごっこ遊びを通じて社会性や他者との関わりを深めていく能力が備わり始めるため、さらに知育玩具の多様性が求められるのも1歳後半ころからです。パン屋さんや病院、アイス屋さんなどお子様一人一人の個性に寄り添えるラインナップを提供していますのでプランナーとの密な情報共有をお楽しみください。
もっと見る2歳児向けおもちゃ・知育玩具一覧
2歳になると物の大小や色の認識、2語文から3語文への進歩などが見られ始めます。親子のコミュニケーションも増え身の回りのことも徐々に自分でできるようになり自信がついてくる一方で、イヤイヤ期ともいわれる自己主張の強さに親御様が戸惑うのもこの時期です。この頃からAnd TOYBOXのおもちゃは自由に組み立てて創造性を養うものやゲーム性のある知育玩具で簡単なルール理解を可能にするものが出てきます。日頃お子様に向き合う中で今できそうなことや好みをくみ取って是非プランナーに共有してください。親御様からのフィードバックは月齢だけでない活きたプランにすることを可能にします。
もっと見る3歳児向けおもちゃ・知育玩具一覧
3歳になると物を3~4個数えることができるようになり数の概念がさらに確立されたものになっていきます。下のお子様のお世話ができたり簡単なお手伝いができるようになるのもこの頃からになります。And TOYBOXではアートや工作など自己表現の第一歩になるような知育玩具のほか立体的な空間認識を高めるおもちゃなどおもちゃのレベルが2歳時よりも一段上げています。この頃になると下のお子様も兄弟シェアという形でプランに含めるケースが増えてきますので誤飲防止で小さなパーツを避けてほしいなど、兄弟利用ならではの注意事項についてプランナーとご相談ください。
もっと見る4歳児向けおもちゃ・知育玩具一覧
4歳になるとひらがなや数字を読めるようになりはじめ、おもちゃに書いている文字や数字を読み上げることもできるようになってきます。また身体的な発達が目覚ましいのもこの頃の特徴です。でんぐり返りや片足ジャンプ、スキップなども徐々にでき始めます。And TOYBOXでは数字と重量の相関関係に気付くおもちゃやアルファベットを使った遊び、簡易的な百玉そろばんなどのおもちゃで、知育からさらに発展させて学習への興味を感じられるようなものを用意しています。
もっと見る
Price Planおもちゃレンタルの月額料金
月額3,278(税込)
And TOYBOXは定額制の知育玩具レンタルサービスです。
スタンダードプランは毎月3,278円(税込)で約15,000円、4~6個のおもちゃを定期的に交換することができます。
往復の送料はもちろん無料です!
さあ、育児に
新しい体験を!
And TOYBOXはご利用に際しLINEアプリを必要とし、
おもちゃの変更などサービスについてのメッセージはすべてLINEを通じて行います。
以下のボタンよりAnd TOYBOX公式アカウントを友達登録して頂き、
LINEメニューよりお申し込みにお進みください。
Faqおもちゃやレンタルに関するよくある質問
おもちゃへのこだわり
気に入ったおもちゃの購入
気に入らない場合の返却や交換
対象年齢
知育玩具のリクエスト
送料
衛生面とクリーニング
届くおもちゃの内容
申し込みからどれくらいで届くか
プランの変更について
Voiceお母さん、お父さんからの口コミ・評判
1歳5か月の女の子のお母様
利用してみて、最も気に入っている点は2つあります。
①毎回発送前におもちゃの内容を相談していただけることです。 そのため、すでに持っているものと被る心配がありません。
②おもちゃがとてもきれいです レンタルといえども、新品のようにメンテナンスされているので、安心して子供に使わせることができています。6か月の男の子のお母様
ネットで検索した中で、自分の地域の料金を比較すると一番安かったのでトイボックスにしました。保育士や薬剤師まで関わっており、安心できると感じました。
メールなどで問い合わせると、丁寧な返事が届き、好感がもてました。3歳5か月のお母様
私自身が知育玩具に興味を持っていました。でも、子どもがそれを気に入るかは与えてみないとわからないので、金額的に随時買い与えることは難しい。だからおもちゃレンタルはよいシステムだと思います。
実際、おもちゃが、届いてすぐはあれもこれもと夢中で遊びますが、しばらくするとほとんど出番がなくなります。それを見ていると、レンタルは本当によいサービスだと実感します。1歳1か月のお子様をもつお母様
甥や姪、友達の子供など購入したは良いものの遊ばなくなったおもちゃの管理に困っていたので、レンタルなら不要になれば返却できるのでそこにメリットを感じました。
実際、月齢に合わせたおもちゃを選んでくださるので成長にあったもので遊べて良いです。
現在最も使用頻度の高いLINEを利用することで煩わしさを感じることなく気軽にやりとり出来ていると感じます。6か月のお子様のお母さま
レンタルしたおもちゃで子どもの今好きなあそびを知ることができていると思います。買ってしまってから好みに合わずにあそばなくなってしまう、かといって沢山のおもちゃを用意することは難しい…レンタルで手軽に試せて無駄がないのが魅力です。衛生面もしっかりとサポートされているので、毎回新品同様のおもちゃが届くのも安心して利用できる点です。おもちゃのレンタルは子育てを楽しく手助けしてくれるのでおすすめします。
Staff BlogAnd TOYBOX おもちゃコラム
子育て情報
POSTED / 2022.05.18
1歳半の子にぴったりのおすすめおもちゃ厳選14【男の子・女の子】
子どもが小さいうちは日に日にできることが増えるなど成長のスピードが早いため、子どもの成長に合ったちょ...
子育て情報
POSTED / 2022.05.18
3歳向け買ってよかったおもちゃとは?レビューと口コミからおすすめを厳選!
おもちゃはただ子どもを楽しませるだけのものではありません。年齢や成長に合ったおもちゃを選ぶことは知育...
子育て情報
POSTED / 2022.05.18
ブロックのおもちゃはいろいろな種類あり!ケース別おすすめブロックまとめ
ブロックのおもちゃは、いろいろなものを子どもが思うままに自由に作ることができるため、「創造性」を伸ば...
子育て情報
POSTED / 2022.05.18
生後6ヶ月の赤ちゃんに!おすすめおもちゃ16選【プレゼントに・わが子に】
赤ちゃんにとって6ヶ月は、ひとつの節目でもある「ハーフバースデイ」!身体や心も成長してきて、いろんな...
子育て情報
POSTED / 2022.05.18
はじめてのモンテッソーリのおもちゃ【0歳・1歳・2歳・3歳・4歳】
近年よく耳にする「モンテッソーリ教育」。日本でも徐々に広まっており、幼児教育に興味や関心がある方の中...
子育て情報
POSTED / 2022.05.18
新生児におもちゃはいつから必要?遊び方ポイントとおすすめおもちゃまとめ
生まれて間もなく、ほとんどの時間を寝て過ごしている新生児の赤ちゃん。あまり動きが活発ではないことから...