おもちゃ・知育玩具のサブスク・定額レンタル And TOYBOX(アンドトイボックス)

STAFF BLOGスタッフブログ

育児・子育てでよくある悩み16選!解決する方法についても解説
おもちゃレンタルのサブスク And TOYBOXトップ > ブログ > 子育て情報 > 育児・子育てでよくある悩み16選!解決する方法についても解説

子育て情報 POSTED / 2023.02.06

育児・子育てでよくある悩み16選!解決する方法についても解説

子育てをしていると悩みは尽きないものですよね。子どもの成長とともに多くの喜びを感じられる一方で、悩みを抱えたり、不安におそわれたりすることもしばしば…。しかし、悩むことはごく自然なことで、それは子育てに向き合っている確かな証でもあります。ただ、そんなとき一人で抱え込んでしまうママやパパは少なくありません。
本記事では、多くのママ・パパが抱く子育てにおいてよく抱える悩みと解決方法について解説していきます。悩んでいるのはあなただけではありません。一人でため込まず、ここで自分なりのヒントを見つけてくださいね。

 

▼この記事でわかること

 

●育児や子育てでよくある悩み16選
●それぞれの悩みに対するワンポイントアドバイスもご紹介
●子育ての悩みを解決する方法は主に3つ!(①完璧を求めすぎない②周りの子どもと比べない③子育てについて頼れる先を探す)
●完璧を求めすぎず、悩みや不安があるときには一人で抱え込まずにいろんな方法を試してみましょう!

おもちゃ知育玩具のレンタル・サブスクAnd TOYBOX




育児・子育てでよくある悩み16選

まずは、育児や子育てでよくあるお悩みをご紹介します。もちろんご家庭ごとに環境も状況も、子どもの性格も異なるため当てはまることもそうでないこともあるでしょう。
まさに今、同じ悩みで困っているという方はぜひ参考に、また今後の心構えとして目を通していただければと思います。

 

子どもの叱り方やしつけの方法が難しい

間違ったことやよくないこと、危ないことをしたときの子どもの叱り方やしつけ方の塩梅が分からず、怒りすぎてしまったり悩んでしまったりすることはよくあることです。なかなか言うことを聞いてくれずきつく叱ったり感情をぶつけてしまったりして、ときに自己嫌悪に陥ることもあるでしょう。
叱り方のポイントは、アドバイスを添えながら論理的に話すことです。何がだめなのか、どうしてだめなのかを、子どもの目を見て伝えましょう。こうして叱ったあとに子どもに少しでも変化見えときには、きちんと褒めてあげることも重要です。

 

子どもに対してイライラしてしまう

子どもが言うことを聞かないときやぐずぐずしているときなどに、イライラしてしまうこともあります。人間なら誰しもイライラすることはありますし、子育てしているほとんどの方が経験をされていることだと思います。だから大丈夫です!あなただけではありませんので、「本当は優しくしたいのに…」と自分を責める必要もありません。
イライラする原因を考えてみると、自分の計画に反して言うことを聞かないことにイライラしてしまうことが多いため、あらかじめ子どもは言うことを聞かないものだと意識的に理解しておくと少し心が軽くなるでしょう。子ども対して当たってしまいそうな時は一旦落ち着いて深呼吸してみてください。

 

子どもとの関わり方・関わる時間がない

子育てに正解はなく、インターネットや育児本などのお手本通りに接してみてもうまくいかない、ということも多いでしょう。またそもそも、子どもと関わりたくても、関わる時間がないというお悩みを持つ方も多いです。確かに、子どもと向き合う時間が多いことは理想的ではありますが、子どもと長い時間過ごしたからといって関係性が良くなるとは限りません。
むしろ、子どもと向き合う時間は量よりも質。短時間でも子どもと充実した時間を過ごせることが何より大切です。少しの時間でもいいので、子どもの性格や価値観に触れる時間を確保できるよう探してみてください。

 

仕事と子育ての両立が難しい

実際に経験してみると、仕事と子育ての両立は難しいもの。働くママが増えてきている現代において、仕事と育児の両立に関して悩む方は非常に多い現状があります。子育ての悩みだけでなく、子どもの預け先に関する悩みや、子どもの発熱で突然会社を休まなければいけいなどの仕事に関わる悩み、家に帰ればご飯の用意や家事…。誰でもクタクタになってしまうことを頑張っているあなたは本当にすごいです。
仕事と子育てを両立するためには、すべてを一人で抱え込まないことがポイントです。時には有料のサービスを活用したり、子どもたちにお手伝いを頼んだり、両親や家族に頼ったりと協力体制を作っておくと安心です。

 

自由な時間が持てない

子育てにかかりきりになると、自由な時間をほとんど持てません。どうしても子ども中心の生活になりがちですが、ママやパパにも自由な時間が必要です。ストレスが溜まってしまうのは、本人はもちろん子どもにとってもよくありません。
そのため、夫婦で助け合いながらお互いに自由な時間を作ったり、必要なときには保育やベビーシッターを利用したり、両親に預けたりするなどして、自由な時間を定期的に確保することが大切です。

 

イヤイヤ期・ナゼナゼ期に突入した

イヤイヤ期やナゼナゼ期がくることは理解しているものの、ある日突然始まってしまうとやはり戸惑い、何かいい対応方法はないかと悩んでしまうこともあるでしょう。ただ、イヤイヤ期・ナゼナゼ期は、決してママやパパのことを困らせようと思っての行動ではありません。いずれも子どもが成長してきた証です。
対応方法の正解はないので、子どもの気持ちを尊重しつつ、見守ったり受け答えをしたりなど、そのときに可能な範囲で付き合うことが大切です。

 

発育に個人差がある

子育てをしていると、どうしても周りの子どもと比較して、我が子の成長が不安になることがあるかもしれません。しかし、周りの子は模範でもなければ正解でもありません。
特に子どもの発育に関しては大きな個人差があります。今できないことのほとんどは年齢が上がるにつれてできるようになっていくので、焦らず見守ってあげましょう。少しずつ成長していく我が子の姿を見守りながら、さらなる成長を楽しみに前向きな気持ちで向き合いましょう。

 

子どもの食事の用意に苦戦してしまう

子どもの食べ方や食事の用意など、「食に関する悩み」も多いです。好き嫌いが多くてごはんを食べなかったり、食べる量が少なかったり、はじめての離乳食や栄養バランス・アレルギーを考えた食事など、ご家庭によって様々な悩みがあるでしょう。
無理やり食べさせようとすると、かえってマイナスに働くこともあるので、食べることは楽しいと思えるように楽しい雰囲気での食事を意識しましょう。また、苦手な野菜は切り方を変えてみたり、盛り付けを工夫したりするなど、子どもの反応を見ながらいろいろ試してみるのもおすすめです。

 

うまくトイレトレーニングができない

周りの子どもと比較して、おむつ離れについても気になる親御様も多いです。また、トイレトレーニングを始めるタイミングや進め方について悩んでしまうこともあるでしょう。
なお、子どもの発育と同じようにそうしたできることにも個人差が生まれるのが当たり前です。むしろトイレトレーニングは最初からうまくいくことは滅多にありません。スムーズにいかなくても焦らず、子どものペースに合わせて進めていきましょう。

 

子どもの夜泣きに悩まされる

抱っこしてあげても、声をかけてあやしても、ミルクをあげても泣き続ける「子どもの夜泣き」に疲れてしまうママ・パパも多いでしょう。夜泣きは、一定の睡眠のリズムを確立させるために起こるものと言われているので、だんだんとおさまっていきます。
朝はきちんと起こして日の光を浴び、日中に散歩に出たり遊ばせたりして心地よい疲れを感じさせるのがおすすめです。夜泣きもきっと誰もが通る道。ご夫婦で協力し合い、ゆったりと構えて対応しましょう。

 

保育園・幼稚園に入園できない

保育園や幼稚園の数には限りがあり、待機児童などの社会問題も顕在化しています。地域によっては園の数が足りず入園を希望している子どもがあふれかえっているところもあり、希望の園に入園できるのかどうか不安に感じる親御様も多いはずです。共働きするご家庭にとっては、入園できないことで仕事が復帰できないですから、生活にも関わる大きな問題でもあります。
その不安をできる限りなくせるよう、入園準備をゆとりをもって始めたり、気になる園のホームページをこまめにチェックしたりしながら、すぐに申し込めるように書類の準備をしておくと安心です。

 

養育費がどれくらいかかるかわからない

保育園から大学まで通わせる場合、国公立だと1,000万円、すべて私立だと2,000万円以上かかるとも言われています。もちろん子どもにかかる費用は学費だけではありません。学費や習い事以外の教育費をはじめ、食費や衣服、医療など、教育に関わるお金以外でもたくさんのお金が必要となります。
子どもの人数が多いほど、必然的に必要な金額も増えますから、経済面で不安に感じるママパパは多いはずです。子育てに必要な金額を把握して計画的に貯金をする、また国や自治体の制度や助成金を調べて検討するのもひとつの方法です。

 

夫婦間の育児の方針がズレてしまう

子どものしつけや教育観については、子育てをしてはじめて気づくことや、夫婦間で育児の方針が食い違うこともあるでしょう。夫婦とはいえ、お互い育ってきた環境が違うため考え方が違うのは当たり前。無理に合わせようとするのではなく、お互いの価値観や考え方を受け入れて、方針をすり合わせていくことが大切です。
また、夫婦で育児の役割分担をすることで、どちらかに偏った子育てにもなりません。役割分担をすることで互いに感謝の気持ちが生まれ、子どもに対しても余裕のある接し方ができるでしょう。

 

兄弟・姉妹がいる場合の育て方に悩んでしまう

上の子、下の子それぞれへの対応が難しく、同じくらい大切に思っていても、公平に接することができないこともあるでしょう。きょうだいは似ているところもありますが、基本的にはまったく違う人間であり、一人ひとり性格も異なります。
上の子の育て方・接し方が下の子に通じるとは限りません。そのため、それぞれの特性・違いを理解したうえで、子どもに合った接し方をママ・パパなりに模索することが大切です。

 

子育て環境やワンオペ育児への悩み

昼も夜も、また家事や子育てなどをほとんどママ一人で行う「ワンオペ育児」の悩みは、近年特に挙げられるお悩みです。仕事が忙しかったり、子育てに非協力だったり、一人に頼りっぱなしの状況は、心身ともに負担が大きく不満につながります。
これにより心身を壊してしまってはどうしようもありません。子育てはどうしても子どもに意識が向きがちですが、負担がないかを確認し合い、ママ・パパがお互いを気遣いながら子育てに取り組むことが大切です。

 

周りに相談できる人がいない

子育てを中心に、家事や仕事でいっぱいいっぱいになっても、周りに相談できる人がいなかったり、打ち明けることができなかったりすることもあるでしょう。誰にも相談できず、一人で不安やストレスを抱えてしまう方も多い傾向にあります。
はじめてのことだと勇気がいるかもしれませんが、誰かに頼ることもあなたの大事なお仕事です。全国各地、お住まいの市区町村ごとの相談窓口もあるので、積極的に周りを頼ることも大切ですよ。話すことだけでも気持ちが軽くなり、解決策が見えてくることもあるかもしれません。

おもちゃ知育玩具のレンタル・サブスクAnd TOYBOX

 

子育ての悩みを解決する方法

では、上記で挙げた子育ての悩みはどうすれば解決できるのでしょうか。ここで最後に、子育ての悩みを解決する方法を解説します。いくつかのポイントに絞って紹介しますので、子育てに悩む方は紹介する解決法をぜひ参考に、これからのヒントを見つけてみてください。

 

完璧を求めすぎない

子どもにとっていいママ・パパになろう!と頑張ることは、とても素晴らしいことです。「こんなママ・パパになりたい」というような理想を抱いている方も多いでしょう。しかし、完璧である必要はなく、肩の力を抜いてできる範囲でやってみるというのが一番大切です。
完璧を求めすぎて自分自身を責めたり、不安が伝染して子どもや家族が苦しくなってしまわないように、完璧を求めすぎないようにしましょう。
自分のできる範囲でやれば十分、とたまには自分を肯定してあげることも大切です。ママやパパが楽しく笑顔でいることが子どもにとっての何よりの幸せだと思います。

 

周りの子どもと比べない

子どもの成長には個人差があるので、周りの子どもと比べたときに成長が遅いな、早いな…と感じてしまう場面はたくさんあるかもしれません。我が子を想うばかり不安になる気持ちもよく分かります。
ただ、他の子どもと比べる必要はありません。子育に正解はありませんし、ひとつでもありません。正解を探そうとせず、自分の子どもに合った育て方を夫婦で協力し合いながら試行錯誤して見つけていくことが大切です。今目の前にいる子どもは今しか感じられないものです。今の子どもにしっかり目を向け、ちょっとした成長を一緒に喜び、一緒に成長していけるとよいですね。

 

子育てについて頼れる先を探す

子育ての悩みは、決して一人で抱え込まずに誰かに頼るという選択も大切。そのために、家族や親戚、公共施設など、頼れる場所や相談相手をあらかじめ探しておくと安心です。周りに支えてくれる人がいると思えるだけでも、不安や孤独感が軽減されきっと心が軽くなるはずですよ。
家族や友人など身近な人をはじめ、市や区の相談窓口や子育て・女性支援センター、エンゼル100番などの期間も相談先として挙げられます。頼ることへの遠慮はいりません!周りを頼って、今しかない育児を楽しみましょう。

おもちゃ知育玩具のレンタル・サブスクAnd TOYBOX

 

一人で悩みを抱えず子どもと触れ合おう

子どもの数だけ、ご家庭の数だけさまざまな子育て方法があり、その子育ての方法に正解はありません。だからこそ悩みは尽きないものですが、大切な子どもを想うと子育てに力が入るのも当然のことです。
vvv しかし、完璧を求めすぎず、悩みや不安が生まれた際には、一人で抱え込まずにいろんな方法を試してみましょう。この記事で紹介した多くのママ・パパが抱えるお悩みや解決法を参考に、自分に合った解決策を見つけて子育てを楽しんでください。
なお、子育ての時間は振り返ればあっという間。おもちゃ遊びで子どもと触れ合う時間を確保し、子育てを楽しむためにもおすすめなのが、おもちゃのサブスクです。もし、おもちゃのサブスクをご検討の際は、当社の「And TOYBOX」もぜひご検討ください。サービスのご利用にあたり疑問点やご不明な点がありましたら、ホームページ上の「LINEでお問い合わせ」よりお気軽にお問い合わせください。

この記事の監修者

And TOYBOX おもちゃコラム 編集部 岩瀬裕紀

おもちゃレンタルサービスAnd TOYBOXを運営する株式会社みのり代表取締役。2017年に当サービスを立ち上げる。そのほかに雑貨やインテリアのオンラインショップAnd MONOと保険調剤薬局を運営する。

Related Post関連記事

Price Planおもちゃレンタルの月額料金

月額3,278(税込)

And TOYBOXは定額制の知育玩具レンタルサービスです。
スタンダードプランは毎月3,278円(税込)で約15,000円、4~6個のおもちゃを定期的に交換することができます。
往復の送料はもちろん無料です!

料金プラン