STAFF BLOGスタッフブログ
子育て情報 POSTED / 2023.11.20
おもちゃサブスクの「汚い」問題を徹底調査!清潔で安心できるおもちゃ選びを
近年人気が高まっているのが、月額制で子どもに合ったおもちゃをレンタルできる「おもちゃのサブスク」。利用してみたいとは思っていても、レンタルサービスの特性上、おもちゃの衛生面が気になり利用を躊躇う親御様もいらっしゃるかもしれません。
結論から申し上げると、各社、衛生管理を徹底しているので安心して利用できます。
本記事では、サブスクを検討するにあたり、実際にどのような衛生管理がなされているのか、また、自分がおもちゃを汚してしまった場合の対応方法や安心できるおもちゃサブスクの選び方まで解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。
▼この記事でわかること
●おもちゃサブスク利用者のリアルな声(プラス・マイナス両面)を紹介(SNSから調査)
●サブスクのおもちゃは交換の度にその都度キレイに洗浄されているため、口に入れたり舐めたりしても大丈夫!
●各社、品質管理と衛生管理に厳格なルールを定め、衛生管理を徹底しているから安心!
●おもちゃのサブスクサービスにおけるおもちゃの消毒・洗浄方法をご紹介
●おもちゃサブスクサービスの選び方をおさえて、より安心して有効活用しましょう!
目次
おもちゃサブスクの仕組み
おもちゃのサブスクは、月額料金を支払うことで子どもの成長や興味合った、さまざまな種類のおもちゃをレンタルできるサービスです。1~2か月に1回の交換のタイミングで、ご自宅まで複数個のおもちゃが届けられ、定期的に新しいおもちゃに触れることができます。
中には、子どもの反応や使用状況等のフィードバックを元に、専門家がより子どもに合ったものを選んで届けてくれるサービスや、使わないおもちゃを交換できるサービスなど、嬉しいサービスも様々あります。
めまぐるしく成長していく乳幼児期は、おもちゃへの興味も移り変わりが激しい時期です。おもちゃのサブスクは、こうした時期に適切なタイミングで、適切なおもちゃを与えられることから、小さいお子様を持つご家庭にピッタリのサービスなのです。
なお、レンタルという特性上、「衛生面」についてはおもちゃのサブスクサービス全体の課題であるとも言えます。
おもちゃサブスクの気になる「衛生面」
おもちゃは大切な我が子が使うものですし、レンタルとなると余計に「衛生面」が気になる方も多いでしょう。衛生管理が徹底されているとは言っても、本当に清潔なおもちゃが届くのか、利用前に不安に感じるのは当然のことだと思います。
特に低年齢の子どもは、おもちゃを口に入れることが当たり前。この「口に入れる」という行為は、子どもの成長における重要なプロセスの一部です。それを制限せず、むしろ安全に行える環境を提供することが、サブスクを提供する会社側の役割だと思います。
このように、おもちゃのサブスクを提供する側にとっても同様に、衛生面は切っても切り離せない重要なことだと認識されているのです。中途半端な衛生管理ではなく、各社それぞれの方法で徹底して向き合っているので、必要以上に心配する必要はありません。
届くおもちゃ自体は、中古には変わりないので多少の傷みが気になる場合はあるかもしれませんが、清潔さ、安全性に関しては安心して利用できると言えます。
「汚い」という声もある?おもちゃサブスク利用者のリアルな声を紹介
ここからは、おもちゃのサブスク利用者のリアルな声をご紹介します。SNS上で調査すると、プラスの声もあれば、衛生面が気になるという声も見つかりました。
おもちゃサブスクの衛生面に対する「プラスの声」
まずは、プラスの声からご紹介します。
・“サブスクだから新品ではないけど比較的綺麗だった”
買うとはまた違うかもだけど、おもちゃのサブスク使ってて2ヶ月に1度交換してくれるから新しい刺激を求めてるならいいかも…!!
— ぷーちゃん🎀☺︎ (@vz_dqq) June 20, 2023
サブスクだから新品ではないけど比較的綺麗だった🫶
・“ムスッコ向けのおもちゃのサブスクが届いたよ〜とても綺麗だし種類多いし、遊ばせるのが楽しみである。”
ムスッコ向けのおもちゃのサブスクが届いたよ〜
— みこしば (@mikoshiba_ameba) October 27, 2020
とても綺麗だし種類多いし、遊ばせるのが楽しみである。https://t.co/SPbwniz9Bd pic.twitter.com/w16Gjdz491
・“購入よりサブスクを選択 清潔度ですが意外と綺麗で安心。レパートリーが多く飽きないのも魅力。”
パンツ一丁でおもちゃを宙吊りにするぽこちゃん。
— ぽこちゃん 1y10m (@minatomirai0773) June 5, 2023
遊び方はぽこパパが教えましたよwww
購入よりサブスクを選択
清潔度ですが意外と綺麗で安心。
レパートリーが多く飽きないのも魅力。#いいねした人全員フォローする#いいねした人全員フォロー#拡散希望 #キッズラボラトリー
@KidsLaboratory pic.twitter.com/qSDCynOW2W
・“衛生面気になってたけどすごくキレイで状態もよかったよ〜”
ね!いいよね🥺収納の場所もとらないし、衛生面気になってたけどすごくキレイで状態もよかったよ〜✨
— コスモス✿育休中Ns.🎐 (@aki_no_sakura22) September 13, 2022
赤ちゃんのおもちゃってすぐ使わなくなるしどんどん新しいものが必要になってくるからサブスクありがたい😭
親の好みで遊ばせるおもちゃが偏らないのも本当にいいよね😌
届くまでは衛生面の不安がある中でも、実際に届いたおもちゃが「綺麗だった」という声が多い印象です。
おもちゃサブスクの衛生面に対する「マイナスの声」
次にSNS上にあるマイナスの声をご紹介します。
・“おもちゃのサブスクを始めた というか試しにやってみたけど、全部じゃないけど素人がテッシュで拭いて取れるレベルの汚れが付いてたりしたのでウーン…(クリーニング丁寧そうなところ(こういうお手入れしてますよって細かく書いてあるとこ)選んだつもり)”
おもちゃのサブスクを始めた というか試しにやってみたけど、全部じゃないけど素人がテッシュで拭いて取れるレベルの汚れが付いてたりしたのでウーン…(クリーニング丁寧そうなところ(こういうお手入れしてますよって細かく書いてあるとこ)選んだつもり)
— ななき@1y 放置垢と化す (@nanaki_son) September 24, 2021
今度全おもちゃ試したらまとめてツイートしよ。
・“おもちゃのサブスクとか気になるけど、サブスクってことはレンタルだから衛生面とか大丈夫なんかな……まあ、綺麗にクリーニングされてるか”
おもちゃのサブスクとか気になるけど、サブスクってことはレンタルだから衛生面とか大丈夫なんかな……
— なんちゃら★1y (@jn29445363) January 28, 2023
まあ、綺麗にクリーニングされてるか
・“日本のサービスだから概ね大丈夫だろうけど、衛生面だけはちょっと気になる。噛んだり舐めたりするしね。”
おもちゃのサブスク気になってて色々見てるけど、どこがいいんだろう🤔
— えみりー1y (@citron_flan) June 6, 2022
おもちゃって合うものが2〜3ヶ月スパンでどんどん変わるし、場所も取るし、色々試したいし…本当サブスク向き。
日本のサービスだから概ね大丈夫だろうけど、衛生面だけはちょっと気になる。
噛んだり舐めたりするしね。
まだ試したことはないものの、やはり「衛生面が気になる」という、心配の声が多い傾向があることが分かります。
衛生面に関する おもちゃのサブスクをやめた理由や利用に踏みきれない理由
ここでは、衛生面に関することに絞って、おもちゃのサブスクをやめた理由や利用に踏みきれない主な理由をご紹介します。おもちゃに傷や噛み跡のようなものがあったから
届いたおもちゃにちょっとした傷や噛み跡のようなものを発見された方にとっては、衛生面に対する不安が募って当然のことだと思います。特に、口に入れることが想定される小さな子どもがいるご家庭では心配になることもあるでしょう。確かにサブスクサービスの多くはおもちゃの洗浄や除菌など衛生管理を徹底していますが、使用中の傷や噛み跡のような物理的なダメージは除去することができないため、この点に敏感な方には不向きかもしれません。
汚いのではないかと、衛生面の不安がある・他人が使ったものに抵抗がある
おもちゃのサブスクで届くおもちゃはあくまで中古品。おもちゃがどのようにして以前の利用者に使用されたのか、どのような清掃・除菌が行われているのかを知ることが難しいため、衛生面への不安がつきまとうのは正直避けられません。加えて、「他人が使ったもの」への根深い抵抗感を抱く親御様もいらっしゃるでしょう。このように、不特定多数の使用歴があるおもちゃは、衛生面だけではなく心理的に受け入れ難いという方も中にはいらっしゃるようです。
我が子へは新品のおもちゃを与えてあげたいから
大切な我が子へ与えるおもちゃについて、新品であることに特別な意味を見出す親御様も少なくありません。また、初めて触れるおもちゃが誰かの手によってすでに使用されたものであることに対して、何らかの違和感を覚える方も。こうした心理的な側面から、おもちゃのサブスクよりも新品を購入する方向に傾く家庭があるのも事実です。
サブスクのおもちゃ、口に入れたり舐めたりしても大丈夫?
結論から言うと、口に入れたり舐めたりしても大丈夫です。
サブスクは、交換の度にその都度キレイに洗浄されています。つまり、おもちゃを交換する度にキレイなおもちゃに生まれ変わっているということです。 家にあるおもちゃでさえ、汚れたときにサッと洗ったり、拭いたりするくらいで、なかなか徹底的に洗浄する機会はないかと思います。その点、毎回専門的な知識を元に洗浄されているサブスクのおもちゃは、むしろ清潔とも言えます。
各社、衛生管理を徹底しているので安心!
主要なおもちゃサブスクのサービス各社は、品質管理と衛生管理に厳格なルールを定めています。返却されたおもちゃについては、独自の基準を設けて丁寧に洗浄・除菌が行われます。
その上で、安全性や品質を確認し、再度レンタルのラインナップに戻されます。これにより、おもちゃが汚い状態で次のユーザーに回されるといったことはありません。こうした理由から、衛生面に関しては心配なく、安心して利用できると言えるでしょう。
サブスクにおけるおもちゃの消毒・洗浄方法|And TOYBOXを例に解説!
おもちゃのサブスクにおいて、具体的にどのような衛生管理がなされているのか気になる方も多いでしょう。
そこで、ここからはサブスクにおけるおもちゃの消毒・洗浄方法を、当社「And TOYBOX」を例に挙げて解説していきます。
・調剤薬局が除菌工程を監修
・2度の除菌・清掃(返却後・発送前)
・利用者側での清掃は不要
・スタッフの感染症対策もばっちり
1つずつ詳しくみていきます。
調剤薬局が除菌工程を監修
And TOYBOXはグループに調剤薬局を有しており、そこに在籍する衛生薬学を学んだ薬剤師が、商品の除菌工程を監修しています。
ノロやインフルエンザウイルスなどにも有効な次亜塩素酸を元にした除菌剤を中心に、素材に応じたベストな除菌を行うなど、衛生的で感染症対策を踏まえた除菌を徹底しているのが特徴です。
また、布製の積み木やクッション系の玩具などは、専門業者に委託し、清掃・除菌・乾燥までを一連の流れで行っています。
このように専門の知識を持ったプロの手により、最適な除菌・清掃方法が提供され、衛生的な状態が維持されているのです。こうして、子どもが安心しておもちゃを使用できる環境が整います。
2度の除菌・清掃(返却後・発送前)
And TOYBOXでは、おもちゃの「返却後」と「発送前」の2度のおもちゃ清掃を実施しています。
ユーザー様の元からご返却いただいた際と新たに発送する前に、すべてのおもちゃを除菌・清掃しています。この二重の清掃工程によっておもちゃの清潔さが確保され、おもちゃに付着する可能性のある汚れや細菌を最小限に抑えています。
利用者側での清掃は不要
前述した通り、2度のおもちゃの清掃を行っているため、ユーザー様ご自身でご返却時に清掃する必要はありません。サブスクで届いたおもちゃをご家庭で利用されている間、最低限のふき取りなどはしていただいた方がよいですが、ご返却の際にわざわざキレイにして返さなくても大丈夫です。
ご返却いただく際に、数量のチェックのみで余計な作業が伴わないことはAnd TOYBOXの特徴のひとつ。ただでさえ多忙な育児の中、手間をかけずにサービスを利用することが可能なのも、大きなメリットとなるでしょう。
スタッフの感染症対策もばっちり
これまでご紹介したおもちゃそのものの清掃以外にも、作業スタッフに関わる衛生面の配慮もポイントのひとつです。
例えば、作業場へ入室する際の手洗い・うがい、マスク・手袋着用の徹底。さらに感染症の流行期には、スタッフの在宅ワークを拡充したり、作業場での十分なソーシャルディスタンスを確保したりと、おもちゃを取り扱う作業スタッフに関しての対策も十分に行い、衛生状態・安全性を保っています。
他社で行われている衛生管理
And TOYBOX以外のサービス各社においても、それぞれの考え・基準のもと、以下のような衛生管理がおこなわれているようです。
・トイサブ
・Cha Cha Cha
・おもちゃのサブスク
・キッズラボラトリー
・IKUPLE
・Happy Toy
次の項からは、上に挙げた主要6社の衛生管理について、もう少し詳しくご紹介していきます。
トイサブ!では以下のような衛生管理がおこなわれているようです。
「トイサブ!」では、おもちゃの清掃・除菌に、主に消毒用アルコール製剤および次亜塩素酸製剤を使用しています。
おもちゃの材質や状態により清掃方法を分けており、一部の布製おもちゃに関してはクリーニング業者に清掃を委託しています。
Cha Cha Chaでは以下のような衛生管理がおこなわれているようです。
「Cha Cha Cha」では、検品後に清掃・消毒を行っています。たとえば、プラスチック製のおもちゃは、高温スチームによる熱処理と消毒清拭を行ったのち、乾燥したらポリ袋に密閉します。
77度以上の消毒用アルコールを使いますが、徹底的に乾燥させることでアルコールの残留を防止し、身体への影響をなくしています。
おもちゃのサブスクでは以下のような衛生管理がおこなわれているようです。
「おもちゃのサブスク」では、植物油由来成分からできた濃縮自然派洗剤を利用し、マイクロファイバークロスにて丁寧に磨き上げを行っています。
また、おもちゃの素材に分けて、それぞれ適切な方法で清掃をおこなっています。
キッズラボラトリーでは以下のような衛生管理がおこなわれているようです。
「キッズラボラトリー」では、医療現場や介護施設で利用されている「除菌水(プロトクリン・アクア)」、界面活性剤や合成成分を含まない「石鹸」などを、おもちゃの素材に合わせて適切に活用しています。
清掃に利用するアイテムの「安全性」にこだわっているのが特徴です。
IKUPLでは以下のような衛生管理がおこなわれているようです。
「IKUPLE」では、エアブローやブラシなどのツールを使用し、細部に至るまで水や洗剤を使って汚れを落として、丸洗い・乾燥をおこなっています。
その後、子どもが触れても安全な除菌剤「A2care」を柔らかい清潔な布に塗布し、一つ一つ丁寧に拭きあげ、仕上げとして紫外線殺菌処理も施しています。
Happy Toyでは以下のような衛生管理がおこなわれているようです。
「Happy Toy」では、ウィルス除去率99.9%以上の除菌、消臭剤を使用し、女性スタッフが丁寧にクリーニングをおこなっています。
使用している日本製の除菌、消臭剤は、医療機関でも使われているもので、安全性テストももちろんクリア。小さな子どもが口にしても安心です。
おもちゃのお手入れ方法|サブスクおもちゃを汚してしまった場合はどうする?
ここまでで衛生面に心配がないことは分かっていただけたかと思いますが、反対にサブスクで利用しているおもちゃを、我が子が汚してしまった場合はどうすればよいのか、And TOYBOXを例にご紹介します。
サブスクのおもちゃに限らず、ご自宅のおもちゃを清潔に保ち、安心して子どもに使ってもらうためにもぜひ参考にしてみてください。
なお、おもちゃの素材によって清掃・メンテナンスの方法は異なります。以下、主に3つの素材に分けてご紹介していきます。
「布」のおもちゃ
布製のおもちゃまたは、布を用いている部分は、優しく手洗いでの清掃がおすすめです。強くこすると表面の色落ちや傷が発生する可能性があるため、注意が必要です。 洗剤を用いる場合は、赤ちゃん向けのボディソープなどを使用し、ご家庭用の洗濯ネットに入れて「陰干し」をしてください。
「木材」のおもちゃ
木製のおもちゃは水に弱いため、水洗いは禁物!汚れをふき取る際は、水道水に濡らした固く絞った布で、優しく拭くようにしましょう。 アルコールスプレーなどの化学製品はコーティング剥がれの原因にもなるため、サブスクで届くおもちゃに関しては控えてください。また、使用後は必ず乾燥させるようにしましょう。
「プラスチック製」のおもちゃ
プラスチック製のおもちゃ、もしくはプラスチックを用いた部分は、水に濡らした固く絞った布で拭くのがおすすめです。
除菌用のスプレーを使用する場合は、70~80%程度のアルコールスプレーを使ってOKですが、完全に乾くまで子どもが遊ばないよう保管に注意が必要です。
サービス提供会社によって推奨方法が異なる場合もあるので注意!
以上、And TOYBOXを利用するユーザー様向けへのお手入れ方法をご紹介しました。ただ、あくまでAnd TOYBOXが扱うおもちゃに対しての推奨方法であり、サービス提供会社ごとにおもちゃのお手入れ方法が異なる場合があります。
中には、それぞれのおもちゃに対するお手入れ方法を具体的に明示している場合もありますので、ご自身が利用するサービス会社の指示に従って、適切なお手入れを行うようにしましょう。
例えば「キッズラボラトリー」では、以下の方法を推奨しています。
・布製おもちゃ…「ソフトコース」や「手洗いコース」での洗濯機使用可。乾燥は陰干しで自然乾燥。
・木製おもちゃ…お湯で濡らした布を固く絞った状態でやさしく拭き、直射日光の当たらない場所でしっかり乾かす。
・プラスチック製おもちゃ…ブロックなど、電池や木材を使っていないおもちゃは水洗いし、陰干し。電池で動くおもちゃ等は、木製のおもちゃと同じお手入れ。
ご自宅におけるおもちゃの「清掃頻度」や「時間」の目安
ご自宅にあるおもちゃの清掃は、安心して使うため、また子どもの健康を守るためにも非常に重要です。しかし、忙しい日常の中では、おもちゃを毎回徹底的に清掃することは現実的ではありません。おもちゃの材質や使用頻度に応じて、週に一度程度の清掃を行うのがおすすめですが、あくまで目安。できていないからと不衛生というわけではないのでご安心ください。 神経質になりすぎてしまうと大人が気疲れしてしまいます。親御様の負担にならないよう、例えば、汚れが目立つものや口に入れるものなどは「その都度清掃する」、「汚れが気になったときに洗う」など、ご家庭内でルールを決めておくと良いでしょう。
清掃時間はおもちゃの種類にもよりますし、明確な時間はありませんが、1つあたり1~5分程度で清掃を行なうご家庭が多いようです。
清潔で安心できるおもちゃサブスクの選び方
ここまで説明してきた通り、サービス各社、衛生管理を徹底しているため、どこを選んでも衛生面に関する心配は必要ありません。
とはいえ、やはり評判が良く、満足度の高いサービス会社はそれだけ安心して利用できる環境が整っており、安全の証でもあります。
子どもも親御様も安心して楽しく利用するためにも、衛生面をはじめ、料金やおもちゃの種類、サービス内容などを総合的に判断し、利用する会社を検討しましょう。検討するにあたって参考にしていただきたい「おもちゃのサブスクの選び方」を、次の項目でお伝えします。
おもちゃサブスクの基本的な選び方
自分に合ったおもちゃのサブスクサービスを見つけるために確認しておきたいポイントや、基本的な選び方は以下の通りです。
・清潔さや衛生面が確保されているか
・提供されるおもちゃの種類や量
・毎月かかる費用(プラン)
・おもちゃを選べるか、希望を伝えられるかどうか
・故障・破損の弁償やパーツ紛失時の負担額
・最低利用期間や解約についても確認
・サービス利用者の口コミやレビューも参考に
上記は必ず確認しておきたいポイントです。
これらを総合的に判断するとともに、各会社を比較したうえで、自分にぴったりのおもちゃのサブスクを見つけましょう。
失敗しないために「お試し期間」や「全額返金保証」サービスなどの有無も確認!
サブスク会社を選ぶ際には、お試し期間や全額返金保証など、リスクを低減できるサービスの有無を確認することもポイントです。これにより、実際にサービスを体験してみて、子どもの反応や自分の感覚を確かめることができます。また、衛生面については特に、一度手にしてみてわかることもあるはずです。お試しや気軽に試せるサービスを一度利用してみて、納得のいくサブスクサービスを選択しましょう。
「汚い」心配は必要なし!安心のおもちゃサブスクを選んで、思う存分楽しみましょう!
おもちゃのサブスクの「汚い」というイメージは、おもちゃが中古品であることや、消毒・清掃が徹底されているかが利用前に分からないことが原因だと考えられます。本記事で説明してきた通り、おもちゃのサブスクでは、サービス各社衛生管理を徹底しているため、安心して利用を検討してみてください。
なお、当社「And TOYBOX」では調剤薬局監修のもと、おもちゃの除菌や2度の清掃を行い、子どもが安心して使用できる環境づくりを徹底しています。サービスのご利用にあたり不明な点やご不安なことがございましたら、ホームページ上の「LINEでお問い合わせ」よりお気軽にお問い合わせください。
この記事の監修者
And TOYBOX おもちゃコラム 編集部 岩瀬裕紀
おもちゃレンタルサービスAnd TOYBOXを運営する株式会社みのり代表取締役。2017年に当サービスを立ち上げる。そのほかに雑貨やインテリアのオンラインショップAnd MONOと保険調剤薬局を運営する。
NEW ENTRY
Related Post関連記事
Price Planおもちゃレンタルの月額料金
月額3,278(税込)
And TOYBOXは定額制の知育玩具レンタルサービスです。
スタンダードプランは毎月3,278円(税込)で約15,000円、4~6個のおもちゃを定期的に交換することができます。
往復の送料はもちろん無料です!
さあ、育児に
新しい体験を!
And TOYBOXはご利用に際しLINEアプリを必要とし、
おもちゃの変更などサービスについてのメッセージはすべてLINEを通じて行います。
以下のボタンよりAnd TOYBOX公式アカウントを友達登録して頂き、
LINEメニューよりお申し込みにお進みください。