ABOUT TOYTOY BOXのおもちゃ

サブスクおもちゃ紹介 スターコマ カラー
おもちゃの紹介文
小さなお子さんでも簡単に回せるコマです。羽の部分には安全な塗料で6色にカラーリングがされており、回すとこれらが溶け合ってキレイな円を描きます。
口に入れたがる時期でも楽しめる形状です。くねくねと柔らかく曲がるため、手でゆがめて楽しむこともできます。指や手首の発達に最適です。
おもちゃのブランド情報
ドイツの老舗メーカーHeimess(ハイメス)は、木のおもちゃを中心に販売しています。Heimessのおもちゃの大部分は、ドイツで手作業によって製造されています。使用する素材は赤ちゃんでも使用できるよう、安全を考慮したものばかりです。
環境問題への意識が高く、次世代への自然環境作りがメーカーの責任と考え、毎年多くの植樹をしています。地域と共に森林作りに力を注いでいる企業です。
仕様
一般的なコマと違い、赤ちゃんでも回せるコマです。平らな面に置いて、本体に少し触れるだけで、簡単にクルクルと回ります。
コマから出ているビーズは、赤・黄・オレンジ・水色・緑・青の6色です。場所を取らない手頃な大きさと、赤ちゃんから使えるおもちゃなので、出産のお祝いにもぴったりです。
知育効果
カラフルなコマは、視覚を刺激する効果があります。赤ちゃんは生後3ヶ月頃から、動くものを目で追うようになります。そして生後5ヶ月頃からは目で追うだけでなく、手を出してつかむように。これが目の動きと手の動きを合わせられる力である「手と目の協応」のはじまりです。
また、赤ちゃんは何でも口に入れたがるものですが、この動作には口の周りの発達や探究心を培うなどの効果があります。Heimessのコマは赤ちゃんが口に入れてもいいよう、塗料も安全にこだわっています。誤飲する恐れはない大きさなので、好きなように遊ばせてあげましょう。
おすすめしたいセットおもちゃ
乳児期は、五感が急速に発達する時期。聴覚を刺激する「ラトル」は、コマと一緒に使いたいおもちゃの一つです。赤ちゃん自身が持てるようなサイズで、なめても安全なものがおすすめです。ねんねの時期はママ・パパが赤ちゃんの顔の上で優しく鳴らしてあげましょう。やがて手を伸ばして、自分でおもちゃをにぎるようになります。
また、指遊びミュージカルジムもおすすめです。視覚・触覚・聴覚を刺激でき、さまざまな感触を味わえるおもちゃです。ジムのマットは丸洗いできるので、常に清潔が保てます。
遊び方&気をつける点
コマの羽の部分はゴムが使用されています。赤ちゃんの力で引っ張っても切れることはありませんが、強い負荷をかけるとゴムが切れたり伸びたりすることもあります。
本体は木でできているため、乱暴に扱うと傷がつき、破損する恐れもあります。通常の使用方法であれば問題ありませんが、高いところから落としたり投げたりすることのないように注意してください。
利用したママ・パパの声
スターコマを利用したママやパパの声を紹介します。
【ママ・パパの声①】
色合いと、木製という点がとても気に入りました。うちの子はいろいろなものをなめたりかじったりするのですが、塗装部分がはげてしまうこともありませんでした。
【ママ・パパの声②】
子どもに回してみせた瞬間からパーっと可愛らしい笑顔を見せてくれました。親として、本当に嬉しい瞬間でした。このおもちゃを持って家中、ハイハイしています。
赤ちゃんは、なんでも口に入れてしまう時期。だからこそ安全にこだわった素材を使ったおもちゃを使わせたいものです。
コマを手で持てるようになると、自分で遊ぶお子さんも多いようです。触ったりかんだり、なめたりまわしたりと、さまざまな遊び方で楽しめます。お子さんが喜びながら遊んでいる姿をみて、ママ・パパもうれしく感じたという声も多くありました。
購入相場
Heimessのスターコマは1,300〜2,000円程度です。シンプルな幼児用の木のコマだと400円程度なので、それらと比較すると値段は少々高めとなっています。
しかし赤ちゃんが口に入れて遊べるよう、安全にこだわった素材を使っていることを考慮すれば、決して高いものではないと言えるのではないでしょうか。
購入時のメリット
Heimessのスターコマは発達に合わせて遊べるので、幅広い時期で楽しめます。乳児期前半と後半では、発達の特徴がずいぶんと異なるものです。しかし成長とともに、おもちゃへの関わり方が変わっていくので、大きくなってからも十分遊べます。
また、スターコマはデザイン性の高いおもちゃです。子どもだけでなく、ママやパパもきっと気に入ることでしょう。おもちゃを使い終えたら、インテリアグッズとして飾ってもよさそうです。
購入時のデメリット
Heimessのスターコマは、赤ちゃんから使えます。しかし視覚が発達段階にある乳児期前半のうちは、興味の湧かない子もいるかもしれません。3ヶ月頃から動くものを目で捉えられるようになるので、発達の様子を見ながら遊ばせてみるとよいでしょう。
サブスク(定額レンタル)のメリット
おもちゃのサブスクは、購入を迷っているママ・パパにおすすめです。なぜなら、おもちゃがお子さんに合わなければすぐに解約できて、さまざまなおもちゃを試せるからです。
おもちゃがお子さんに合うかどうかは、使ってみないとわかりません。その度に購入してはお金もかかるうえに、保管場所も必要となります。サブスクでレンタルすれば、低価格で試せて、使い終わったあとの処分にも困りません。
もし気に入ったおもちゃがあれば、買取も可能です。定価よりもお得に購入できるので、まずはサブスクで気に入ったおもちゃをレンタルしてみてはいかがでしょうか。
NEW TOYS
Related Toyスターコマ カラーをご覧の方へおすすめの他のおもちゃ
Toy Ranking0歳児向け
人気のおもちゃランキング
Price Planおもちゃレンタルの月額料金
月額3,278(税込)
And TOYBOXは定額制の知育玩具レンタルサービスです。
スタンダードプランは毎月3,278円(税込)で約15,000円、4~6個のおもちゃを定期的に交換することができます。
往復の送料はもちろん無料です!
さあ、育児に
新しい体験を!
And TOYBOXはご利用に際しLINEアプリを必要とし、
おもちゃの変更などサービスについてのメッセージはすべてLINEを通じて行います。
以下のボタンよりAnd TOYBOX公式アカウントを友達登録して頂き、
LINEメニューよりお申し込みにお進みください。
Staff BlogAnd TOYBOX おもちゃコラム
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
幼児教育の大切さを知る|環境を整えるための親御様の役割と心構えをご紹介!
子どもの未来は、幼少期の経験によって大きく形作られます。その豊かなる土台となるのが、「幼児教育」です...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
早期教育とは?早期教育のメリット・デメリット、取り入れる際の注意点を徹底解説!
小さい子どもの秘めた可能性を引き出す早期教育。しかし、ただただ早い時期に知識を詰め込めばいいわけでは...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
4歳児の幼児教育で推奨される「知育」とは?ご家庭で実践できる知育活動9つもご紹介!
子どもたちの未来を支えるために、幼い頃からの教育が重要であることは多くの研究で明らかにされています。...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
0歳からの幼児教育が成長の土台となる!0歳に幼児教育が必要な理由と大切にしたい心構え
未来に無限の可能性を秘めた赤ちゃん。生まれた瞬間から新しい世界に触れることで、赤ちゃんの発達は始まり...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
1歳向けの幼児教育テクニック!おうち時間を学びのチャンスに変える具体例や親御様の関わり方も解説
子どもは無限の可能性を秘めており、特に早い時期からの刺激は子どもの発達に大きな影響を与えます。中でも...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.10
2歳の子どもに幼児教育を取り入れるべき理由|2歳児の発達段階に適した遊びもご紹介!
子どもの無限の可能性は、幼少期の豊かな経験から育まれます。特に2歳は言葉の理解が進み、感情表現が豊か...