ABOUT TOYTOY BOXのおもちゃ

サブスクおもちゃ紹介 ドリオ
おもちゃの紹介文
ブドウの房をイメージしたデザインです。手で握ったり口に入れたり、振って音を鳴らしたりして遊べます。まだ持ち上げることが難しい赤ちゃんには、大人が振って見せてあげてください。優しい音に気持ちが癒されます。
おもちゃのブランド情報
Neaf(ネフ)社はスイスの木製玩具メーカーです。もともと家具やインテリア商品を作っていた会社で、1958年「ネフスピール」というリボン型の積み木を製造したのがおもちゃ作りの始まりです。
赤ちゃんが口に入れることを考慮し、おもちゃに使われる素材は環境に配慮した森の木のみ。また、塗料には自然着色料や環境・人体に悪影響のない素材が使われています。2012年に生産や流通の拠点はドイツに移しましたが、その他の業務はスイス本社で行っています。
仕様
ラトルとはいわゆる「ガラガラ」ですが、おしゃぶりや歯固めとして使われることもあります。材料にはカエデの木が使われており、全長約13cmで重さは約50g。赤ちゃんの手で持ちやすいサイズとなっていますが、一般的なラトルと比べて少々重めです。
シンプルな天然木の持ち手に、カラフルな木の玉が丈夫なひもでつながっています。同色の玉がひもでつながっており、片方のひもを引くと、対になっている玉のひもが短くなる仕組みです。軽く振ると、カラカラと木の優しい音が鳴り響きます。
知育効果
ネフ社のラトル「ドリオ」は、五感の発達を促します。カラフルな玉は視覚・カラカラと軽快な音は聴覚・口に入れれば味覚・木の優しい手触りは触覚・木の香りは嗅覚の発達を育みます。
月齢が進むにつれ、手や指先が発達してくると、赤ちゃんは自分でラトルを持つようになります。ラトルをつかんだり振ったりすることで、手指の巧緻性を高めていくのです。また、ドリオは50gと赤ちゃんには少し重めに作られているので、握力や筋力の発達も促す効果があります。
おすすめしたいセットおもちゃ
ラトルと合わせて遊ばせたいおもちゃはメリーです。ラトルと同じように、低月齢の赤ちゃんでも使えます。電動のメリーなら、自動的に回るので、ママ・パパは見守るだけでOK。音が鳴るメリーは視覚と聴覚を刺激します。
また、まだ育児に慣れない頃は、赤ちゃんとのコミュニケーションを取る手段として利用してみるのもおすすめ。手で揺らしたり、声をかけたり、歌を歌うことで赤ちゃんとのきずなが生まれることでしょう。
利用したママ・パパの声
購入相場
ネフ社のラトル「ドリオ」の購入相場は5,280円です。価格に大幅な開きはなく、どのお店で購入しても、ほぼ同じ値段となっています。まれに1,000円台で売られていることもありますが、ネフ社のものではない可能性が高いようです。極端に低価格の場合は、類似品と思ったほうがよいでしょう。
購入時のメリット
ネフ社のラトルは、赤ちゃんが安心して遊べる作りとなっています。手に馴染む優しい木の触り心地で、とがった部分は一切ありません。そして持ち手下部には土星のような輪っかがあり、赤ちゃんが口に入れても喉を突かないようになっています。
また、作りも丈夫です。カラフルな玉はしっかりとひもで止められており、赤ちゃんがかじったくらいで取れることはありません。ネフ社のラトル「ドリオ」は、赤ちゃんのおもちゃにとって重要な、安心で丈夫というポイントを押さえています。
購入時のデメリット
ネフ社のラトルは、品質がしっかりとしている分、価格は高めです。いくら高品質でも、短期間しか使わないおもちゃに5000円以上出すのは、少々戸惑いがある人も多いかもしれません。赤ちゃんに使わせたいけれど、価格がネックで購入を迷っている人は、次に紹介するおもちゃのサブスクを利用してみてはいかがでしょうか。
サブスク(定額レンタル)のメリット
おもちゃのサブスクとは毎月定額を支払い、おもちゃをレンタルできるサービスのことです。今回紹介したラトルのように、短期間しかあそべないおもちゃを使わせたいときにピッタリです。
子どもは成長に伴い、使うおもちゃが変わっていくもの。年齢や発達に合わせたおもちゃを使わせたいけれど、何を選んだらよいかわからない人も多いことでしょう。And TOYBOXなら保育士プランナーに相談して、お子さんにぴったりのおもちゃを選べます。おもちゃ選びに不安のある方は、おもちゃのサブスクをぜひ利用してみてください。
NEW TOYS
Related Toyドリオをご覧の方へおすすめの他のおもちゃ
Toy Ranking0歳児向け
人気のおもちゃランキング
Price Planおもちゃレンタルの月額料金
月額3,278(税込)
And TOYBOXは定額制の知育玩具レンタルサービスです。
スタンダードプランは毎月3,278円(税込)で約15,000円、4~6個のおもちゃを定期的に交換することができます。
往復の送料はもちろん無料です!
さあ、育児に
新しい体験を!
And TOYBOXはご利用に際しLINEアプリを必要とし、
おもちゃの変更などサービスについてのメッセージはすべてLINEを通じて行います。
以下のボタンよりAnd TOYBOX公式アカウントを友達登録して頂き、
LINEメニューよりお申し込みにお進みください。
Staff BlogAnd TOYBOX おもちゃコラム
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
幼児教育の大切さを知る|環境を整えるための親御様の役割と心構えをご紹介!
子どもの未来は、幼少期の経験によって大きく形作られます。その豊かなる土台となるのが、「幼児教育」です...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
早期教育とは?早期教育のメリット・デメリット、取り入れる際の注意点を徹底解説!
小さい子どもの秘めた可能性を引き出す早期教育。しかし、ただただ早い時期に知識を詰め込めばいいわけでは...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
4歳児の幼児教育で推奨される「知育」とは?ご家庭で実践できる知育活動9つもご紹介!
子どもたちの未来を支えるために、幼い頃からの教育が重要であることは多くの研究で明らかにされています。...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
0歳からの幼児教育が成長の土台となる!0歳に幼児教育が必要な理由と大切にしたい心構え
未来に無限の可能性を秘めた赤ちゃん。生まれた瞬間から新しい世界に触れることで、赤ちゃんの発達は始まり...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
1歳向けの幼児教育テクニック!おうち時間を学びのチャンスに変える具体例や親御様の関わり方も解説
子どもは無限の可能性を秘めており、特に早い時期からの刺激は子どもの発達に大きな影響を与えます。中でも...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.10
2歳の子どもに幼児教育を取り入れるべき理由|2歳児の発達段階に適した遊びもご紹介!
子どもの無限の可能性は、幼少期の豊かな経験から育まれます。特に2歳は言葉の理解が進み、感情表現が豊か...