ABOUT TOYTOY BOXのおもちゃ

サブスクおもちゃ紹介 グライフパズル
おもちゃの紹介文
絵柄にノブの付いたパズル。ピースを組み合わせるものではなく独立した動物などの絵が描かれています。上手くはめ込むためにつまんだノブを動かしたり手首を回して調整する必要があり集中力を要します。
月齢に応じてノブのサイズを選択し難易度をステップアップしていきます。
おもちゃのブランド情報
And TOYBOXで取り扱っている「グライフパズル」は、ドイツの老舗玩具メーカーのセレクタ社が製造しているものです。木製玩具の開発に重きを置いており、創業から40年以上を誇っています。
3歳から始められるカードゲームなど、ユニークな玩具も多く扱っているのが特徴。創業者自身が幼少期に両親に遊んでもらった経験から、コミュニケーション能力を育むおもちゃを多数ラインナップしています。
仕様
2歳から遊べる、動物のイラストが描いたパズルです。赤色のノブをつかんで当てはめていく形式のパズルで、型はめから一般的なパズルに移行する過程で採用するといいでしょう。
かわいい動物のイラストは5種類。海外メーカーのおもちゃであるため、日本の「かわいい」とは少し感性が異なります。しかし、動物の名前を覚えたり、形を覚えたりするにはぴったりのおもちゃです。
知育効果
指先を使ってパズルについたノブをつまむため、指の使い方を覚えてもらえる効果が期待できます。普通のパズルのようにピース部分を持つこともでき、子どもそれぞれのやりやすい遊び方を探すきっかけにもなるでしょう。
また、空間把握能力や問題解決能力が育まれる効果もあります。メジャーな動物ばかりですが、動物の名前と姿を一致させるのにも役立ちます。
おすすめしたいセットおもちゃ
指先を使って遊ぶ機会が増えてくる時期にもあたるため、「スロープ」とセットにするといいかもしれません。また、パズルのようなロジカル思考を鍛える目的で「鍵開けボックス」も同時に遊ばせたいおもちゃです。
そのほかには「お絵描きボード」「ごっこ遊び」などの創造力をかき立てるおもちゃ、自分で音を奏でる「たいこ」「トランペット」もおすすめです。
遊び方&気をつける点
「グライフパズル」は、土台にピースを当てはめていって遊びます。普通のパズルと同じですが、ピース数が少なく、パズルの入門編としておすすめです。
注意点はノブの部分が外れてしまう可能性がある点です。品質管理は徹底しているものの、絶対に外れないという保証はないため、投げたりしてしまうと壊れてしまう可能性があります。
利用したママ・パパの声
「グライフパズル」は、2~3歳の子どもに与えるママ・パパが多いようですが、早くから遊ばせている人も少なくありません。実際に利用した人の声は次のとおりです。
【ママ・パパの声①】
まだ5ヶ月で早いかと思いましたが、よく遊んでいます。嵌め込むのはやはり難しいので、月齢用のを別に用意してもいいかも。
【ママ・パパの声②】
イラストもカラフルで、ピースが大きく「ここにはめるんだ」というのがわかりやすく、初めてのパズルとしてとても良いと思います。はじめは型にはめるのに苦戦していましたが、とても集中できていたし、だんだん上手になる様子も見ることができ、満足です。
パズルの入門編として、早くから与えているママ・パパでも効果を実感しています。できるようになったら「よくできたね」「すごいね」と褒める機会にもなるため、対象年齢よりも早く遊ばせてみる価値はあるでし
購入相場
「グライフパズル」は木製のことがほとんどで、購入相場は1,500~3,000円程度とやや高額な部類に入ります。比較的長い期間遊べるおもちゃであり、繰り返し遊べるため一概に高いとは言い切れませんが、実際に遊べるようになるのか不安な方もいるでしょう。
相場より安いものもありますが、角の処理が雑だったりすると怪我をしてしまう可能性もあります。購入するなら、少なくとも1,000円以上の、信頼のおけるブランドのものをチョイスしましょう。
購入時のメリット
パズルであるため、一度購入しても比較的長期間遊べるメリットがあります。年齢に応じて難易度が変わるものの、繰り返し遊ぶことでさまざまなやり方を見つけ出してくれる事でしょう。
また、下のきょうだいやママ・パパと遊ぶのにもうってつけのおもちゃです。購入して損はないため、気になるのであれば購入してみてもいいかもしれません。
購入時のデメリット
万が一興味を示さなかった場合、少々高い買い物になってしまうのは否めません。保育園や幼稚園に通っている子どもは、同種のパズルで遊んでいる可能性もあり、飽きが早くなる可能性もあります。
下のきょうだいがいないと、一定期間で役目を終えてしまうのもデメリット。耐久性が高く、知り合いなどに譲ることもできますが、本当に購入するかどうかは慎重になったほうが良いでしょう。
サブスク(定額レンタル)のメリット
興味を示すかどうか不安、購入するにもまずは試してみたいという時には、And TOYBOXのサブスク・定額レンタルを検討してみましょう。
「グライフパズル」だけではなく、月齢・年齢に応じたおもちゃが5~6種類レンタルできます。月額3,000円台で15,000円相当のおもちゃで遊ばせられるチャンスです。おもちゃは保育士監修でチョイスするため、発育にあったおもちゃで遊ばせることができます。
購入に踏み切れない、おもちゃを購入するには高すぎて手が出せない場合は、And TOYBOXのサブスク・定額レンタルをぜひご活用ください。
NEW TOYS
Related Toyグライフパズルをご覧の方へおすすめの他のおもちゃ
Toy Ranking1歳児向け
人気のおもちゃランキング
Price Planおもちゃレンタルの月額料金
月額3,278(税込)
And TOYBOXは定額制の知育玩具レンタルサービスです。
スタンダードプランは毎月3,278円(税込)で約15,000円、4~6個のおもちゃを定期的に交換することができます。
往復の送料はもちろん無料です!
さあ、育児に
新しい体験を!
And TOYBOXはご利用に際しLINEアプリを必要とし、
おもちゃの変更などサービスについてのメッセージはすべてLINEを通じて行います。
以下のボタンよりAnd TOYBOX公式アカウントを友達登録して頂き、
LINEメニューよりお申し込みにお進みください。
Staff BlogAnd TOYBOX おもちゃコラム
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
幼児教育の大切さを知る|環境を整えるための親御様の役割と心構えをご紹介!
子どもの未来は、幼少期の経験によって大きく形作られます。その豊かなる土台となるのが、「幼児教育」です...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
早期教育とは?早期教育のメリット・デメリット、取り入れる際の注意点を徹底解説!
小さい子どもの秘めた可能性を引き出す早期教育。しかし、ただただ早い時期に知識を詰め込めばいいわけでは...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
4歳児の幼児教育で推奨される「知育」とは?ご家庭で実践できる知育活動9つもご紹介!
子どもたちの未来を支えるために、幼い頃からの教育が重要であることは多くの研究で明らかにされています。...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
0歳からの幼児教育が成長の土台となる!0歳に幼児教育が必要な理由と大切にしたい心構え
未来に無限の可能性を秘めた赤ちゃん。生まれた瞬間から新しい世界に触れることで、赤ちゃんの発達は始まり...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
1歳向けの幼児教育テクニック!おうち時間を学びのチャンスに変える具体例や親御様の関わり方も解説
子どもは無限の可能性を秘めており、特に早い時期からの刺激は子どもの発達に大きな影響を与えます。中でも...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.10
2歳の子どもに幼児教育を取り入れるべき理由|2歳児の発達段階に適した遊びもご紹介!
子どもの無限の可能性は、幼少期の豊かな経験から育まれます。特に2歳は言葉の理解が進み、感情表現が豊か...