ABOUT TOYTOY BOXのおもちゃ

サブスクおもちゃ紹介 Lovelyお絵描きボード
おもちゃの紹介文
クレヨンは床を汚すし紙もたくさん消費されてもったいない。そんな方にとってもお絵描きボードは最適です。絵を描くことに興味を持ち始めたらこのおもちゃを使ってみて下さい。
せっかく創作意欲に目覚めたお子様のやる気を止めないためにもなるべく「ダメ」とは言いたくないママ・パパにおすすめです。
おもちゃのブランド情報
And TOYBOXで取り扱っている「Lovelyお絵描きボード」は、海外メーカーの並行輸入品です。国内外問わず、多くの玩具メーカーが取り扱っている商品ですが、4色に塗分けができるこちらを採用しています。
100円で購入できるものもありますが、耐久性や大きさの面から、あまりおすすめしていません。ある程度の大きさがある方が、子どもがのびのびとお絵描きできるため、小さいものは避けたほうがいいでしょう。
仕様
磁石を内蔵したペンやスタンプを使用してお絵描きが楽しめる知育玩具です。紙やクレヨンを使わず、何度でも繰り返し使えるため、非常に経済的です。使える色は単色ではなく、赤・青・黄色・緑の4色となっています。
お絵描きだけではなく、文字や数字の書き取り練習でも使用できます。紙と鉛筆の書き心地とは少し異なるものの、繰り返し書けるというメリットを生かして勉強でも使えるおもちゃです。
知育効果
子どもの創造力を高めるのに適しています。ペンで自分の思い通りに描くだけではなく、付属している4種類のマグネットスタンプを組み合わせて表現することも可能です。異なる色を用いて、表現力を高める効果も期待できるでしょう。
おすすめしたいセットおもちゃ
お絵かきに興味を持ち出す時期は、さまざまな色のついたおもちゃをセットにすると良いでしょう。「ピアノ」でも、鍵盤に色が塗ってあるものを与えると、色ごとに音色に違いがあるのを楽しんでくれます。
家族や友だちと一緒に遊べるおもちゃでもいいでしょう。「お絵描きボード」もひとりだけでなく、何人かと一緒に遊ぶ機会も増えてきます。「木製つみき」でもコミュニケーション能力を向上させつつ、楽しく創造力を鍛えられます。
遊び方&気をつける点
付属のペンを使って、ボード上に絵を描いたり、スタンプを押したりします。収納できるスペースがあるため、紛失のリスクは少なめです。
注意点としては、力任せに書いてしまうと消えにくくなってしまう点です。対象年齢1歳以上と力加減が難しいうちから遊べますが、あまりグイグイと押し付けて描かないように教えるといいでしょう。
利用したママ・パパの声
「Lovelyお絵描きボード」は利用したママ・パパの人数も多く、次のような声が主に寄せられています。
【ママ・パパの声①】
最近は線を描くのが好きで喜んで使ってます。描いてからレバーを動かすと消えるので、楽しく繰り返し使っています。
【ママ・パパの声②】
スタンプは三角、四角、丸、ハートの4つです。ボードにはめて収納できるので無くさないで使えそうです。取り外す時が固いので大変ですが、ペンも紐がついてるのでいいです。
子どものおもちゃの管理で特に困るのが付属品です。And TOYBOXで扱っている「お絵描きボード」はしっかり固定できる、そしてペンに紐がついているため、紛失の恐れは少なくなっています。
また、描いたり消したりを繰り返しできる点も、ママ・パパの声には多くありました。紙とクレヨンなどを消費しなくても好きなだけお絵描きができるため、子どももママ・パパもストレスフリーになるおもちゃです。
購入相場
「お絵描きボード」は、おおむね1,000~2,000円が相場となっています。キャラクターとタイアップしているものはもう少し高くなる場合もあるでしょう。標準的な機能を搭載しているものであれば、だいたい上記の金額内に収まります。
逆にもっと安価なものもありますが、基本的には長期間は使用できないと思ったほうが良いでしょう。お絵描きは年齢が上がっても楽しめる遊びです。購入するのであれば、相場の価格帯のものを選びましょう。
購入時のメリット
購入しても比較的長期間使用できるのが最大のメリットです。お絵描きから始まって、ひらがな・カタカナなどの文字の練習にも使用できます。また、付属のスタンプを使用することで、長期間創作活動ができるのも特徴です。
購入時のデメリット
デメリットとしては、使い方次第で寿命を迎えてしまうまでの時間が変わってしまう点です。強く押さえつけてしまうと、描いたものが消えなくなる恐れもあります。
また、「お絵描きボード」の素材は基本的にプラスチック製です。踏んづけてしまうと遊べなくなってしまう可能性もあるため、保管場所は検討する必要があるでしょう。
サブスク(定額レンタル)のメリット
購入しても長期間遊ぶかどうかわからないという人は、And TOYBOXのサブスク・定額レンタルを活用してください。「お絵描きボード」のほかにも、1回で15,000円相当のおもちゃを月々3,000円台でレンタルできます。
もし遊ばなかったとしても交換が可能で、子どもたちの遊ぶ様子にあわせて交換の申込みも可能です。公式LINEから申込みをすれば、2ヶ月に1回のペースでおもちゃの取り換えができます。
購入するかどうか悩んでいるおもちゃ以外にも、定額でリーズナブルに子どもの反応がみられるチャンスです。ぜひご活用ください。
NEW TOYS
Related ToyLovelyお絵描きボードをご覧の方へおすすめの他のおもちゃ
Toy Ranking1歳児向け
人気のおもちゃランキング
Price Planおもちゃレンタルの月額料金
月額3,278(税込)
And TOYBOXは定額制の知育玩具レンタルサービスです。
スタンダードプランは毎月3,278円(税込)で約15,000円、4~6個のおもちゃを定期的に交換することができます。
往復の送料はもちろん無料です!
さあ、育児に
新しい体験を!
And TOYBOXはご利用に際しLINEアプリを必要とし、
おもちゃの変更などサービスについてのメッセージはすべてLINEを通じて行います。
以下のボタンよりAnd TOYBOX公式アカウントを友達登録して頂き、
LINEメニューよりお申し込みにお進みください。
Staff BlogAnd TOYBOX おもちゃコラム
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
幼児教育の大切さを知る|環境を整えるための親御様の役割と心構えをご紹介!
子どもの未来は、幼少期の経験によって大きく形作られます。その豊かなる土台となるのが、「幼児教育」です...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
早期教育とは?早期教育のメリット・デメリット、取り入れる際の注意点を徹底解説!
小さい子どもの秘めた可能性を引き出す早期教育。しかし、ただただ早い時期に知識を詰め込めばいいわけでは...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
4歳児の幼児教育で推奨される「知育」とは?ご家庭で実践できる知育活動9つもご紹介!
子どもたちの未来を支えるために、幼い頃からの教育が重要であることは多くの研究で明らかにされています。...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
0歳からの幼児教育が成長の土台となる!0歳に幼児教育が必要な理由と大切にしたい心構え
未来に無限の可能性を秘めた赤ちゃん。生まれた瞬間から新しい世界に触れることで、赤ちゃんの発達は始まり...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
1歳向けの幼児教育テクニック!おうち時間を学びのチャンスに変える具体例や親御様の関わり方も解説
子どもは無限の可能性を秘めており、特に早い時期からの刺激は子どもの発達に大きな影響を与えます。中でも...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.10
2歳の子どもに幼児教育を取り入れるべき理由|2歳児の発達段階に適した遊びもご紹介!
子どもの無限の可能性は、幼少期の豊かな経験から育まれます。特に2歳は言葉の理解が進み、感情表現が豊か...