ABOUT TOYTOY BOXのおもちゃ

サブスクおもちゃ紹介 スクートルバグ
屋内でも使える小型の折り畳み式三輪車。サドル位置が低いため低月齢からでも利用が可能です。
乗り物が好きなお子さまにはたまらないおもちゃです。
おもちゃの紹介文
屋内でも使える、小型の折り畳み式三輪車です。サドルの位置が低いため、低月齢からでも利用できます。
乗り物が好きなお子さまにはたまらないおもちゃです。
おもちゃのブランド情報
ラングスジャパンは1987年に創業し、オーストラリアラングス社のおもちゃを輸入したことから始まった会社です。2009年からは、自社製品の開発もスタートさせました。さまざまなスポーツトイを販売しているメーカーです。
三輪車以外にもオーボールや鈴の音がなるぬいぐるみなど、赤ちゃん向けのおもちゃから、小学生以上向けのスケーターやリップスティックなども販売しています。おもちゃを長く使えるよう、負担のかかりやすいパーツは別売りで用意しています。
仕様
知育効果
ペダルのない三輪車はバランス感覚が養えます。最初は左右のバランスが取れずユラユラしますが、少しずつ安定して乗れるようになっていきます。このバランス感覚は、大きくなって自転車に乗るときにも役立つでしょう。
また、三輪車に乗れると達成感を味わえます。大人が「うれしいね」「よかったね」と共感してあげることで、自己肯定感も育まれていきます。三輪車は身体的な発達だけでなく、大人の関わり方によって心理的な発達も養われるおもちゃです。
おすすめしたいセットおもちゃ
スクートルバグと合わせておすすめしたいおもちゃはボールです。ボールを投げる動作は、手や腕の力だけでなく、バランス感覚も必要となります。全ての動作が、三輪車を乗りこなすうえで、欠かせない筋力の発達を養います。
中にはボールを怖がる子もいるかもしれません。柔らかいボールや少し空気を抜いたボールなら、当たっても痛くないので、初めてボールを使う子にもおすすめです。
遊び方&気をつける点
スクートルバグの扱いに慣れてくると、徐々にスピードを出したくなります。危険な目に合わない遊び方を伝えるのはもちろん、安全には十分注意して遊ばせるようにしてください。
スクートルバグは家の中で遊ぶと、家具にぶつかったり、段差でバランスを崩したりする恐れも。家具にクッションテープを貼って保護したり、ケーブル類をまとめたりすることで事故を防げることもあります。家の中を見直し、危険な場所がないかをチェックしてから、遊ばせるようにしましょう。
利用したママ・パパの声
購入相場
スクートルバグの購入相場は4,800〜6,380円です。通販では購入するサイトによって大きく値段が異なります。メーカー希望小売価格は6,380円ですので、価格の基準として参考にしてください。
購入時のメリット
スクートルバグには家の中でも体を使って遊べるメリットがあります。梅雨の時期は雨続きで、外遊びができず、子どももママ・パパもイライラするということはありませんか?体を使ってあそぶことで、ほどよい疲労感が得られ、夜もぐっすり眠れるようになるでしょう。
また、ペダル付きの三輪車と比べると軽量で、収納場所を取らないメリットもあります。折りたためば自転車のカゴにも入るサイズなので、公園への持ち運びも簡単です。
購入時のデメリット
道路交通法上、ペダルのついていない三輪車は、自転車のような「軽車両」ではなく「遊具」に該当します。よって、スクートルバグは公道での走行ができません。外で遊ばせる際は、公園などの広い場所を利用するようにしましょう。
また、スクートルバグ本体にはブレーキがないため、スピードがつくとすぐには止められません。大人の目と手が届く環境で遊ばせるようにしてください。外で遊ぶ場合はヘルメットの着用も必須です。
サブスク(定額レンタル)のメリット
おもちゃのサブスクとは、毎月定額を支払うことで、おもちゃのレンタルができるサービスのことです。子どもが喜ぶだろうと思って購入したおもちゃでも、子どもにとっては好みでなかったということはよくあることです。せっかく購入したのに使わないと、ママ・パパとしては残念な気持ちになるのではないでしょうか。
And TOYBOXなら、お子さんがおもちゃを気に入らない場合、2ヶ月後には他のおもちゃと交換できます。逆に気に入ったおもちゃは、廉価で購入可能です。お子さんの好みや発達に合わせておもちゃを選びたいなら、おもちゃのサブスクを利用してみてはいかがでしょうか?
NEW TOYS
Related Toyスクートルバグをご覧の方へおすすめの他のおもちゃ
Toy Ranking2歳児向け
人気のおもちゃランキング
Price Planおもちゃレンタルの月額料金
月額3,278(税込)
And TOYBOXは定額制の知育玩具レンタルサービスです。
スタンダードプランは毎月3,278円(税込)で約15,000円、4~6個のおもちゃを定期的に交換することができます。
往復の送料はもちろん無料です!
さあ、育児に
新しい体験を!
And TOYBOXはご利用に際しLINEアプリを必要とし、
おもちゃの変更などサービスについてのメッセージはすべてLINEを通じて行います。
以下のボタンよりAnd TOYBOX公式アカウントを友達登録して頂き、
LINEメニューよりお申し込みにお進みください。
Staff BlogAnd TOYBOX おもちゃコラム
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
幼児教育の大切さを知る|環境を整えるための親御様の役割と心構えをご紹介!
子どもの未来は、幼少期の経験によって大きく形作られます。その豊かなる土台となるのが、「幼児教育」です...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
早期教育とは?早期教育のメリット・デメリット、取り入れる際の注意点を徹底解説!
小さい子どもの秘めた可能性を引き出す早期教育。しかし、ただただ早い時期に知識を詰め込めばいいわけでは...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
4歳児の幼児教育で推奨される「知育」とは?ご家庭で実践できる知育活動9つもご紹介!
子どもたちの未来を支えるために、幼い頃からの教育が重要であることは多くの研究で明らかにされています。...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
0歳からの幼児教育が成長の土台となる!0歳に幼児教育が必要な理由と大切にしたい心構え
未来に無限の可能性を秘めた赤ちゃん。生まれた瞬間から新しい世界に触れることで、赤ちゃんの発達は始まり...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
1歳向けの幼児教育テクニック!おうち時間を学びのチャンスに変える具体例や親御様の関わり方も解説
子どもは無限の可能性を秘めており、特に早い時期からの刺激は子どもの発達に大きな影響を与えます。中でも...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.10
2歳の子どもに幼児教育を取り入れるべき理由|2歳児の発達段階に適した遊びもご紹介!
子どもの無限の可能性は、幼少期の豊かな経験から育まれます。特に2歳は言葉の理解が進み、感情表現が豊か...