ABOUT TOYTOY BOXのおもちゃ

サブスクおもちゃ紹介 クラウン
おもちゃの紹介文
木製でできた、つみ木としても知育玩具としても楽しめるスタッキングトイです。すべてを取り外して、かたち合わせの要領でスタンドにはめこんで遊べます。3種類のスタッキングタワーがセットになっており、成長に合わせて使い分けられます。
おもちゃのブランド情報
メリッサ&ダグは1989年に創業した、アメリカの木製玩具メーカーです。ダグの家のガレージからはじまり「おもちゃを手にした人々を幸せにする」という理念のもと、木製のユニークなパズルを生み出し続けています。
開発したものは、必ず自分たちの子どもに遊ばせてテストし、改良点を探ります。顧客の意見をすぐにおもちゃ開発に取り入れることで、世界80か国で愛される玩具メーカへと成長したのです。
仕様
カラフルな木製のパーツでできているクラウンです。すべてのパーツを取り外せるため、つみ木としても遊べます。シンプルなデザインで子どもが持ちやすいサイズ感。カラフルなパーツなので、色合わせの練習にも最適です。
木製でできているため、お手入れはアルコールが含まれていないウエットティッシュでこまめに拭いてください。
知育効果
スタッキングタワーは、遊びながら直感力や想像力を養える知育玩具です。円形、八角形、四角形のさまざまなパーツを組み合わせて形をつくったり、スタンドにパーツをはめこんでみたりと手指の練習にもなります。
パーツの大きさの違いを遊びながら比較することで「認識力」色合わせ遊びで「色彩感覚」を養えるだけではなく、ママ・パパとのコミュニケーションに役立ちます。
おすすめしたいセットおもちゃ
かたち遊びができる「ペグさし」や「はめこみパズル」はスタッキングタワーと一緒に与えると効果的です。ペグさしでは、つみ木の練習ができ、はめこみパズルで物の名前を覚え認識力と記憶力を
つける効果が期待できます。
また、音が鳴るピアノやドラムなどもおすすめの知育玩具です。ママ・パパが音を鳴らして見本を示すことで、子どもの「まねる力」や「音感力」を促します。音が鳴る玩具は、ある程度大きくなっても使える物なので持っておくといいでしょう。
遊び方&気をつける点
床や机に置いてスタンドにパーツをはめこんで遊びます。パーツを転がしたり、のぞきこんだりしても楽しく遊べ、子どもの興味・関心を刺激します。
パーツがすべて取り外せるため、子どもが遊ぶ時にはママ・パパが一緒にいるようにしてください。パーツを舐めてしまう可能性があるので、遊ぶ前におもちゃをお手入れしておくとよいでしょう。
利用したママ・パパの声
購入相場
「クラウン」は3,000円前後のものが多いようです。大きくて複雑なものや人気のものは5,000円以上することもあります。シンプルなデザインでプラスチックのものであれば、1,000円前後でもあります。
製造メーカーによって形や素材が異なるため、気になるメーカーや内容のものを調べておきましょう。
購入時のメリット
一般的にクラウンの対象年齢は8ヶ月から1歳半くらいまでとなっていますが、2歳以上でも楽しく遊べます。実際に2歳以上の子どもと遊んでいるママ・パパの声も多いです。
きょうだいが生まれた時にも活躍することを考えると、費用対効果は高いといえそうです。
購入時のデメリット
きょうだいに再利用できるクラウンですが、シンプルなデザインが多いため子どもがすぐに飽きてしまう可能性があります。子どもの好きなデザインのものを選び、楽しく遊んでもらうためには、少しコツが必要なおもちゃかもしれません。
サブスク(定額レンタル)のメリット
クラウンに興味を示すか知りたいのであれば、And TOYBOXが提供している知育玩具のサブスク・定額レンタルをおすすめします。
保育士監修のおもちゃが隔月で自宅に届くため、子どもがおもちゃへの興味が薄れても安心です。飽きたおもちゃを交換し、気に入ったおもちゃは延長や買取も可能。
気になるおもちゃと一緒にレンタルができるので、子どもの反応を見るには最適です。
また返却時の掃除が不要なため、忙しいママ・パパも気軽に利用できます。
NEW TOYS
Related Toyクラウンをご覧の方へおすすめの他のおもちゃ
Toy Ranking1歳児向け
人気のおもちゃランキング
Price Planおもちゃレンタルの月額料金
月額3,278(税込)
And TOYBOXは定額制の知育玩具レンタルサービスです。
スタンダードプランは毎月3,278円(税込)で約15,000円、4~6個のおもちゃを定期的に交換することができます。
往復の送料はもちろん無料です!
さあ、育児に
新しい体験を!
And TOYBOXはご利用に際しLINEアプリを必要とし、
おもちゃの変更などサービスについてのメッセージはすべてLINEを通じて行います。
以下のボタンよりAnd TOYBOX公式アカウントを友達登録して頂き、
LINEメニューよりお申し込みにお進みください。
Staff BlogAnd TOYBOX おもちゃコラム
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
幼児教育の大切さを知る|環境を整えるための親御様の役割と心構えをご紹介!
子どもの未来は、幼少期の経験によって大きく形作られます。その豊かなる土台となるのが、「幼児教育」です...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
早期教育とは?早期教育のメリット・デメリット、取り入れる際の注意点を徹底解説!
小さい子どもの秘めた可能性を引き出す早期教育。しかし、ただただ早い時期に知識を詰め込めばいいわけでは...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
4歳児の幼児教育で推奨される「知育」とは?ご家庭で実践できる知育活動9つもご紹介!
子どもたちの未来を支えるために、幼い頃からの教育が重要であることは多くの研究で明らかにされています。...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
0歳からの幼児教育が成長の土台となる!0歳に幼児教育が必要な理由と大切にしたい心構え
未来に無限の可能性を秘めた赤ちゃん。生まれた瞬間から新しい世界に触れることで、赤ちゃんの発達は始まり...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
1歳向けの幼児教育テクニック!おうち時間を学びのチャンスに変える具体例や親御様の関わり方も解説
子どもは無限の可能性を秘めており、特に早い時期からの刺激は子どもの発達に大きな影響を与えます。中でも...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.10
2歳の子どもに幼児教育を取り入れるべき理由|2歳児の発達段階に適した遊びもご紹介!
子どもの無限の可能性は、幼少期の豊かな経験から育まれます。特に2歳は言葉の理解が進み、感情表現が豊か...