ABOUT TOYTOY BOXのおもちゃ

サブスクおもちゃ紹介 ふわふわやすらぎメリー
おもちゃの紹介文
ゆったりした優しい音楽に合わせてゆっくりと回るメリーです。ぬいぐるみはすべてはずすことが可能で赤ちゃんに触らせてあげることができます。8曲内蔵。タイマー機能があるため電源の切り忘れを防ぐことができます。
おもちゃのブランド情報
ローヤルは大正15年創業の玩具メーカーです。無限の可能性を秘めた子どもたちの年齢や発育・発達にあわせた、さまざまなジャンルのおもちゃを開発しています。
「心」「想像」「未来」を経営理念にし、子どもたちの成長をおもちゃを通じて案内する「夢前案内人」として知育玩具の開発に取り組んでいます。
仕様
やさしいオルゴール音のメロディーが流れるメリーです。スタンドを付ければフロアーで、取り外してマジックテープで固定すればベッドでも利用できる2WAYタイプ。
釣り下げているぬいぐるみは取り外し可能で、赤ちゃんが手にとって遊ぶこともできます。鈴が入っており、ぬいぐるみだけでも遊ぶことができます。ぬいぐるみはポリエステル100%でできており、汚れたタイミングで手洗いも可能です。
知育効果
ふわふわやすらぎメリーは、赤ちゃんに生まれてすぐ与えるおもちゃです。ベッドで横になっているあいだに使用することで、赤ちゃんの五感を刺激・発達させる効果があるといわれています。
生後間もない赤ちゃんは無反応のように見えますが、耳や手から刺激を受けています。また、回転するぬいぐるみを目で追うため、視覚の発達にも効果的。産まれてからつかまり立ちができるようになるまで、長期間で知育効果が見込めるおもちゃです。
おすすめしたいセットおもちゃ
手で握ったり、音を鳴らして遊ぶことができるラトルは、メリーと一緒に与えたいおもちゃの代表です。赤ちゃんが自分で鳴らせなくても、ママ・パパが鳴らしてあげることで使い方を覚えていきます。
また、布絵本もおすすめの知育玩具です。シャカシャカ音がするものや仕掛けがついたものまでさまざまで、赤ちゃんの興味・関心を刺激します。布製であるため口に入れて飲み込んでしまうリスクが低くく、誤飲リスクが心配な方にもおすすめです。
遊び方&気をつける点
フロアーで使用するときはスタンドに設置し、スイッチを入れれば完了です。ベビーベッドに取り付ける際は、本体背面にあるマジックテープでベッドの枠に固定してください。なお、枠が丸形のベッドでは上手く固定できない場合があります。
また、赤ちゃんの手の届かない場所に置くか、遊ぶときにはできるだけママ・パパが一緒にいるようにしてください。固定が甘かったり引っ張ったりした結果、赤ちゃんの方に向かって倒れてしまう可能性があります。
利用したママ・パパの声
実際に「ふわふわやすらぎメリー」を利用したママ・パパの声が寄せられています。
【ママ・パパの声①】
はじめておもちゃを見たときは驚いた様子でしたが、動かしてみると目で追っているようでした。
【ママ・パパの声②】
生後2ヵ月の赤ちゃんがなかなか泣き止まなかったので使用しました。はじめはきょとんとしていましたが、流れてくる音楽で落ち着いたのか、泣き止んでひとり遊びをしていました。
どの赤ちゃんも、はじめはびっくりしたりよくわかっていなかったりするようです。しかし慣れてくると「あーあー」と反応を示したり、目で追って遊んだりします。
泣き止まない赤ちゃんにも効果的で、オルゴール音や自然の音でリラックスできているようだとの声も届いています。
購入相場
「ふわふわやすらぎメリー」は6,000円前後となっていることが多いようです。一般的にメリーは、メーカーや大きさによって1万円以上するものもあります。
2WAYなどにこだわらなければ3,000円台から購入できますが、赤ちゃんのいるシチュエーションにとらわれずに使用したいのであれば2WAYタイプがおすすめです。
フロアへ置くタイプでは使用できる期間が短く、赤ちゃんが引っ張ることで壊れてしまった例もあるようです。ベビーベッドなどの手が届かない場所にも設置するのであれば2WAYを選びましょう。
購入時のメリット
メリーを購入することで、赤ちゃんが口に含んだりしてもすぐに洗うことができるメリットがあります。衛生面に配慮したい人は購入をおすすめします。
また、赤ちゃんの興味・関心が移り変わるまで使用できること、きょうだいができても使いまわしができることも、購入するメリットといえるでしょう。
購入時のデメリット
赤ちゃんにもよりますが、メリーに対して興味を抱くのは生後すぐから6ヶ月前後といわれています。あまり長期で使用するものではないため、費用対効果を考えるときょうだいを通して利用するなどをしないとデメリットのほうが大きいかもしれません。
サブスク(定額レンタル)のメリット
購入するほどではないが、赤ちゃんにメリーで遊んでほしいママ・パパは、And TOYBOXが提供している知育玩具のサブスク・定額レンタルがおすすめです。
生後3ヶ月の赤ちゃん向けのセットである「3ヶ月プラン」では、メリーのほかにも布絵本や手遊びおもちゃが含まれています。口に入れる可能性のあるおもちゃには、除菌加工を施しているため、安心して使用できるでしょう。
遊ぶ期間が短い知育玩具は、購入するよりもサブスク・定額レンタルのほうが経済的です。ほかの知育玩具も一緒にレンタルできるため、非常におすすめです。
NEW TOYS
Related Toyふわふわやすらぎメリーをご覧の方へおすすめの他のおもちゃ
Toy Ranking0歳児向け
人気のおもちゃランキング
Price Planおもちゃレンタルの月額料金
月額3,278(税込)
And TOYBOXは定額制の知育玩具レンタルサービスです。
スタンダードプランは毎月3,278円(税込)で約15,000円、4~6個のおもちゃを定期的に交換することができます。
往復の送料はもちろん無料です!
さあ、育児に
新しい体験を!
And TOYBOXはご利用に際しLINEアプリを必要とし、
おもちゃの変更などサービスについてのメッセージはすべてLINEを通じて行います。
以下のボタンよりAnd TOYBOX公式アカウントを友達登録して頂き、
LINEメニューよりお申し込みにお進みください。
Staff BlogAnd TOYBOX おもちゃコラム
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
幼児教育の大切さを知る|環境を整えるための親御様の役割と心構えをご紹介!
子どもの未来は、幼少期の経験によって大きく形作られます。その豊かなる土台となるのが、「幼児教育」です...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
早期教育とは?早期教育のメリット・デメリット、取り入れる際の注意点を徹底解説!
小さい子どもの秘めた可能性を引き出す早期教育。しかし、ただただ早い時期に知識を詰め込めばいいわけでは...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
4歳児の幼児教育で推奨される「知育」とは?ご家庭で実践できる知育活動9つもご紹介!
子どもたちの未来を支えるために、幼い頃からの教育が重要であることは多くの研究で明らかにされています。...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
0歳からの幼児教育が成長の土台となる!0歳に幼児教育が必要な理由と大切にしたい心構え
未来に無限の可能性を秘めた赤ちゃん。生まれた瞬間から新しい世界に触れることで、赤ちゃんの発達は始まり...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
1歳向けの幼児教育テクニック!おうち時間を学びのチャンスに変える具体例や親御様の関わり方も解説
子どもは無限の可能性を秘めており、特に早い時期からの刺激は子どもの発達に大きな影響を与えます。中でも...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.10
2歳の子どもに幼児教育を取り入れるべき理由|2歳児の発達段階に適した遊びもご紹介!
子どもの無限の可能性は、幼少期の豊かな経験から育まれます。特に2歳は言葉の理解が進み、感情表現が豊か...