STAFF BLOGスタッフブログ

POSTED / 2025.08.25
おむつはいつ外れる?トイレトレーニング開始のサインと成功のコツ
「そろそろおむつ外しを始めたいけど、いつからがベスト?」
初めてのトイレトレーニングは不安がいっぱい。でも、焦りは禁物です。
おむつが外れるタイミングは個人差が大きく、赤ちゃんの成長に合ったペースで進めることが成功のカギです。
この記事では、トイレトレーニングの始めどきサイン・進め方・親の関わり方のポイントを解説します。
▼この記事でわかること
・おむつが外れる平均的な時期
・トイレトレーニング開始のサイン
・成功しやすい進め方と工夫

目次
おむつ卒業はいつ?平均的な時期と個人差
一般的に、おむつが外れるのは「2歳半〜3歳ごろ」が目安とされています。
でも、「〇歳までに外さなきゃ!」という決まりはありません。
平均的なタイミング
- 昼間のおむつ卒業:2歳半〜3歳
- 夜間のおむつ卒業:3歳半〜5歳
身体の発達・言葉の理解・生活リズムが整ってくると、自然とトイトレが進みやすくなります。
トイレトレーニング開始のサインとは?始めどきチェックリスト
トイレトレーニングを始めるかどうかは、月齢よりも「発達サイン」を見るのが正解。
始めどきチェックリスト
- 1人で立ち歩ける
- おしっこの間隔が2時間以上空く
- 「出た」「出る」と伝えられる
- トイレやおまるに興味を示す
- 簡単な言葉のやりとりができる
このうち3つ以上あてはまれば、始める準備ができているサインです。
成功するトイレトレーニングの始め方とステップ
トイレトレーニングの基本は、「焦らず・叱らず・楽しく」が鉄則です。
トイトレのステップ
- トイレの存在を知る(絵本・まねっこなど)
- おまるや補助便座に座る習慣をつける
- 決まったタイミングで声かけ(起床後・食後)
- 成功したらたくさんほめる
- 徐々にパンツに移行していく
失敗しても怒らないことが、子どもの自信とやる気を守るポイントです。
トイトレ中によくある困りごとと解決法
Q:トイレに座るのを嫌がる
→ おまるや便座カバーを好きな色・キャラクターに変えてみましょう。絵本で気分を盛り上げるのも効果的です。
Q:全然成功しない
→ タイミングが早すぎるかも。数週間お休みして再トライも◎。
Q:おしっこはできてもウンチを嫌がる
→ ウンチは姿勢や心理的な抵抗が原因の場合も。便意がある時間帯に一緒にトイレに座る習慣を。
やってはいけないNG対応と子どもに合った声かけ
トイレトレーニングでやってはいけないのは「叱る・焦らせる・比べる」こと。
NGな対応
- 「どうしてできないの?」と責める
- 他の子と比べる
- 成功を急ぎすぎる
子どもに寄り添う声かけ
- 「トイレ行ってみようか?」と優しく提案
- 「座れただけでえらいね!」と小さな成功をほめる
- 「またチャレンジしようね」と前向きな言葉で励ます
トイレトレーニングが楽しくなる工夫と便利グッズ
トイトレを「遊び感覚」で進めるのが成功の近道。
気分が乗らない日は無理せず、お子さんの「やってみたい!」を大切に。
工夫アイデア
- トイレにシール台紙を貼って「できたら1枚」方式
- 好きな絵本やおもちゃを使ってトイレ時間を楽しく
- 「トイレに行く歌」を作る・歌う
あると便利なグッズ
- 補助便座・おまる
- トレーニングパンツ(防水タイプ)
- ごほうびシール・お着替え一式
遊び感覚でトイトレをサポート!And TOYBOXの知育効果
遊びの延長でトイトレを楽しく進めたいなら、And TOYBOXの知育玩具がおすすめ。
トイレやお世話ごっこに親しめるおもちゃ、生活習慣をテーマにしたアイテムを通して、
自然とトイレへの興味や自己管理の力が育ちます。
保育士監修で選ばれたおもちゃだから、「楽しい」「学べる」「習慣化しやすい」がそろっています。

▼トイレトレーニングを前向きに楽しみたい方はこちら
And TOYBOX公式サイトを見る
この記事の監修者

And TOYBOX おもちゃコラム 編集部 岩瀬裕紀
おもちゃレンタルサービスAnd TOYBOXを運営する株式会社みのり代表取締役。2017年に当サービスを立ち上げる。そのほかに雑貨やインテリアのオンラインショップAnd MONOと保険調剤薬局を運営する。
NEW ENTRY
Related Post関連記事
Price Planおもちゃレンタルの月額料金
月額3,278(税込)
And TOYBOXは定額制の知育玩具レンタルサービスです。
スタンダードプランは毎月3,278円(税込)で約15,000円、4~6個のおもちゃを定期的に交換することができます。
往復の送料はもちろん無料です!
さあ、育児に
新しい体験を!
And TOYBOXはご利用に際しLINEアプリを必要とし、
おもちゃの変更などサービスについてのメッセージはすべてLINEを通じて行います。
以下のボタンよりAnd TOYBOX公式アカウントを友達登録して頂き、
LINEメニューよりお申し込みにお進みください。