交換申請可能日について
初回のおもちゃが到着する予定日から50日で次のおもちゃとの交換を申請することが可能になります。
これを交換申請可能日といい、この日以降であればいつでも申請が可能です。
交換申請には締め切りがありませんので、時間があるときにお手続きください。
モノを舐めるという行為は子どもにとって形を認識する最初の手段であり、空間認識能力をどんどん高めます。 返却時・発送時は薬剤師が専門的な立場から監修した除菌工程を通過していますので安心してご利用下さい。
レンタルスタートから50日後の交換申請可能日より次のおもちゃのリクエストが可能になります。LINEメニューよりお手続きください。
最短で準備が進んだ場合、申請日より10日前後でご自宅に到着するように発送させて頂きます。
プレミアムコースとスタンダードコースの変更や一括払いへの変更はいつでも可能です。プランナーまでお申し出ください。ただし返金が発生する変更はお受けしておりませんので予めご承知ください。
レンタル開始から50日で次のおもちゃとの交換を申請することが可能になり、申請から10日前後で発送となります。
延長したいおもちゃやおもちゃの要望、最近のお子さまの様子などを専用のフォームで送信頂きますとプランナーが参考にさせて頂きます。
ただし、プランを確定した後発送の準備に進ませて頂きますので、連休の前後などの繁忙期には10日を超えてしまうこともありますのでご承知ください。
おもちゃのご返却は次のおもちゃが届いてからになりますのでご自宅のレンタルおもちゃ空白期間は生じません。ご返却は次のおもちゃが届いてから3日以内にお願いいたします。到着時、配送員様が受けてくだされば同時集荷も可能な場合があります。
恐れ入りますがお客様のご都合で発送の必要が生じた場合は元払いでのご返却をお願いしております。以下の送付先までお送りください。
〒787-0021
高知県四万十市中村京町1-12-1 5階東側 And TOYBOX事務所
おもちゃ到着時に故障していた場合は新しい商品をお送りさせて頂きます。おもちゃの到着から3日を超えて連絡を頂いた場合は新しいおもちゃとの交換は致しかねますので到着後はお早めに開封してご確認ください。
【布を用いている部分】
・優しく手洗いでの清掃をお願いします。
・洗剤を用いる場合は赤ちゃん向けのボディソープなどのご使用をお願いいたします。
・ご家庭用の洗濯ネットに入れて頂き、陰干しをしてください。
【木材を用いている部分】
水道水に濡らした固く絞った布で拭いてください。
アルコールスプレーなどの化学製品はコーティング剥がれの原因にもなるためお控えください。
【プラスチック素材を用いている部分】
・水道水に濡らした固く絞った布で拭いてください
・除菌用のスプレーを使用される場合は、70~80%程度のアルコールスプレーでお願いいたします。完全に乾くまでお子様が遊ばないようご注意ください。
大変申し訳ございませんが交換可能日までは次のおもちゃとの交換はできません。一度しまってお子様の目の届かない所に保管頂き、また少し経ってから出してみるとお子様の反応が変わることがよくあります。是非試してみてください。
Price Planおもちゃレンタルの月額料金
月額3,278(税込)
And TOYBOXは定額制の知育玩具レンタルサービスです。
スタンダードプランは毎月3,278円(税込)で約15,000円、4~6個のおもちゃを定期的に交換することができます。
往復の送料はもちろん無料です!
さあ、育児に
新しい体験を!
And TOYBOXはご利用に際しLINEアプリを必要とし、
おもちゃの変更などサービスについてのメッセージはすべてLINEを通じて行います。
以下のボタンよりAnd TOYBOX公式アカウントを友達登録して頂き、
LINEメニューよりお申し込みにお進みください。
Staff BlogAnd TOYBOX おもちゃコラム
子育て情報
POSTED / 2022.11.01
知育に役立つタングラムとは?遊び方・メリット・おすすめまで総まとめ
子どもの知育に役立つアイテムとして、幼児教育などにも取り入れられることが増えてきた「タングラム」。タ...
子育て情報
POSTED / 2022.10.11
フィンガーペイントとは?赤ちゃんの記念&お絵描き遊びの両面から解説!
筆やクレヨンなどの道具を使わずにできるお絵描き「フィンガーペイント」。手や指に直接絵の具をつけて自由...
子育て情報
POSTED / 2022.10.11
7ヶ月の赤ちゃんにおすすめおもちゃ
赤ちゃんらしい可愛らしさとどんどん成長していく逞しさを感じる7ヶ月頃の赤ちゃん。生後半年を過ぎ、お座...
子育て情報
POSTED / 2022.10.11
年齢別飽きないおもちゃ総まとめ!1歳・2歳・3歳・4歳・5歳・6歳
子どもにとっておもちゃでの遊びは成長に欠かせない大事な時間です。とはいえ、成長していくごとに遊べるお...
子育て情報
POSTED / 2022.10.11
1歳向けおすすめ音の出るおもちゃと選び方【絵本・楽器・ボタンで音】
五感が目まぐるしく発達していく1歳頃。中でも聴覚は産まれた頃から発達しており、6ヶ月を過ぎると聴覚と...
子育て情報
POSTED / 2022.07.15
モンテッソーリ教育視点で見たおすすめ積み木まとめ【教具と積み木15選】
子どもが自主的に自分の興味のあることに取り組みながら成長することを軸においた「モンテッソーリ教育」は...