おもちゃ・知育玩具のサブスク・定額レンタル And TOYBOX(アンドトイボックス)

STAFF BLOGスタッフブログ

水遊びは発達の宝庫!お風呂・プールでできる遊びアイデアと注意点
おもちゃレンタルのサブスク And TOYBOXトップ > ブログ > 子育て情報 > 水遊びは発達の宝庫!お風呂・プールでできる遊びアイデアと注意点

子育て情報 POSTED / 2025.09.28

水遊びは発達の宝庫!お風呂・プールでできる遊びアイデアと注意点

「水遊びは子どもにいいって聞くけど、実際どんな効果があるの?」
そんな疑問を持つママ・パパに向けて、水遊びの魅力や安全な楽しみ方をご紹介します。

お風呂やビニールプールでできる水遊びは、子どもの五感や運動感覚を刺激する絶好の遊びです。0〜3歳の発達段階に合わせた遊び方や注意点を知って、楽しく安全に取り入れましょう。

▼この記事でわかること
・水遊びが赤ちゃんの発達に与える効果
・年齢に応じた水遊びアイデア
・安全に遊ぶための工夫と注意点
・お風呂やプールで使えるおすすめアイテム



水遊びはなぜ赤ちゃん・幼児におすすめ?

水遊びは、赤ちゃんや幼児にとって単なる「楽しい遊び」ではなく、体と心の発達をサポートする重要な体験です。

水の冷たさ・やわらかさ・浮力などは、普段の生活では感じられない刺激。
これらに触れることで、感覚統合(さまざまな感覚を統一して脳で処理する力)が養われます。

また、手足を動かすことで運動機能も育ち、楽しさの中で「考える」「感じる」「動く」をバランスよく体験できます。



水の感覚が脳を刺激するって本当?

はい、本当です。
水は視覚・触覚・聴覚に訴える刺激が豊富で、脳の前頭葉や感覚野を活性化すると言われています。

たとえば:

  • 水しぶきの音や形を見て「楽しい!」と感じる
  • 冷たい・ぬるい・流れる感覚を皮膚でキャッチ
  • 水の重みを感じながら手足を動かす

こうした経験を重ねることで、脳が多面的に刺激され、学習や感情調整にも良い影響があるとされています。



お風呂でできる!簡単水遊びアイデア

毎日入るお風呂が、水遊びの最高の場所になります。
特別な道具がなくても、工夫次第で楽しい遊びに変身します。

おすすめの遊びアイデア:

  • カップでお湯を移し替える(手先の発達)
  • お風呂用クレヨンで壁にお絵かき(創造力)
  • スポンジやタオルで水を吸って絞る(感触刺激)
  • ペットボトルシャワーを自作して遊ぶ

赤ちゃんと目を合わせながら「冷たいね」「気持ちいいね」と声をかけることで、コミュニケーションも豊かになります



ビニールプール遊びのバリエーション

夏の定番「ビニールプール」は、家でも手軽にできる水遊びスペースです。

おすすめバリエーション:

  • おもちゃの魚を浮かべて釣りごっこ
  • 色水でジュース屋さんごっこ
  • 氷を入れて冷たさ体験
  • じょうろや水鉄砲で水流を楽しむ

子どもが飽きないように、日替わりでテーマを変えてみるのも効果的です。
水深は浅めにし、常に目の届く場所で遊ばせましょう。



年齢別|おすすめの水遊びと発達ポイント

● 0歳(6ヶ月〜):
・湯船で足をばたばた、水を手ですくう
・スポンジを使った感触遊び

● 1歳〜:
・カップ・バケツを使った水の移し替え
・小さなじょうろで水をまく

● 2〜3歳:
・色水あそび、泡あそび
・魚すくいやおままごとなどのごっこ遊び

発達に合わせて道具や声かけを工夫すると、楽しさと成長を両立できます。



水遊びで注意すべき安全ポイント

楽しい水遊びも、安全管理が最優先です。

特に注意したいのは:

  • 目を離さないこと(10cmの水深でも溺れる可能性)
  • 滑りやすい場所ではバスマットを敷く
  • お風呂場やベランダの温度管理
  • 遊ぶ時間は15〜30分を目安に

熱中症や転倒のリスクにも気を配りながら、安全第一で楽しみましょう



遊びの後はどうする?ケアと片付けのコツ

水遊び後は、体調管理やおもちゃの衛生面にも気をつけましょう。

遊び終わったら:

  • しっかり体を拭いて保湿ケア
  • 室温や服装で体を冷やさない工夫を
  • おもちゃは水気を拭いて乾燥させる

片付けも遊びの一部として「おもちゃさんもお風呂しようね」と声かけすれば、生活習慣づけの第一歩になります。



感覚あそびとしての水遊びの魅力

水遊びは、視覚・触覚・聴覚・温度感覚などの感覚統合を促す「感覚遊び」の代表格。

とくに0〜3歳は、感覚を使った遊びが脳の発達に直結しやすい時期です。
水の「変化しやすい性質」は、観察力や集中力、創造力も育てる重要な素材となります。

日常の中に水遊びを取り入れることで、子どもの発達を自然に後押しできます。



水遊びにおすすめのおもちゃはAnd TOYBOXで

「どんなおもちゃを使えば効果的?」「飽きずに水遊びを続けさせたい」
そんなママ・パパには、And TOYBOXの知育おもちゃサブスクがおすすめです。

And TOYBOXでは、保育士監修のもと、月齢・発達に合ったおもちゃが届きます。
水遊びや感覚遊びにぴったりのアイテムもラインナップされており、安全で効果的な遊び体験が可能です。

  • 成長に合ったおもちゃが届くから安心
  • 飽きても交換できる
  • 消毒・クリーニング済みで清潔
おもちゃ知育玩具のレンタル・サブスクAnd TOYBOX

「水遊びってこんなに奥深いんだ!」
そんな発見を、And TOYBOXと一緒に楽しんでみませんか?

\ 水と遊びで育つ力を引き出そう! /
And TOYBOX公式ページはこちら

この記事の監修者

And TOYBOX おもちゃコラム 編集部 岩瀬裕紀

おもちゃレンタルサービスAnd TOYBOXを運営する株式会社みのり代表取締役。2017年に当サービスを立ち上げる。そのほかに雑貨やインテリアのオンラインショップAnd MONOと保険調剤薬局を運営する。

Related Post関連記事

Price Planおもちゃレンタルの月額料金

月額3,278(税込)

And TOYBOXは定額制の知育玩具レンタルサービスです。
スタンダードプランは毎月3,278円(税込)で約15,000円、4~6個のおもちゃを定期的に交換することができます。
往復の送料はもちろん無料です!

料金プラン