STAFF BLOGスタッフブログ

POSTED / 2025.10.02
知育ブロック活用術:対象年齢別おすすめブロックと遊びの発展例
積み上げる・つなげる・壊す。
シンプルだけど奥深い「知育ブロック」は、子どもにとって夢中になれる遊び道具のひとつです。
この記事では、知育ブロックが子どもの発達にどんな効果をもたらすのか、1歳・2歳・3歳と年齢に合わせた遊び方や発展の仕方をご紹介します。
さらに、安全に楽しむためのポイントや親の関わり方、And TOYBOXの活用についてもお伝えします。
▼この記事でわかること
・知育ブロックの魅力と育つ力
・1〜3歳の年齢別おすすめ遊び方
・ブロック遊びを発展させるコツ
・親子で楽しむための工夫
目次
知育ブロックはなぜ子どもに人気?
知育ブロックは、自由に形を作れる「無限の可能性」があるおもちゃです。
「積む」「並べる」「組み立てる」「壊す」といった基本動作が、子どもにとって楽しい刺激になります。
また、色や形のバリエーションも豊富で、子どもの好奇心や探究心を自然に引き出す点も人気の理由です。
知育ブロックが育む力とは
ブロック遊びには、さまざまな知育効果があります。
- 指先の器用さ:細かいパーツをつなげたり外したりする動作
- 集中力:形が完成するまでの繰り返し作業
- 創造力:頭の中で考えたものを形にする経験
- 空間認識力:高さやバランスを意識する力
- 論理的思考:「どうしたら崩れないか?」と試行錯誤する力
知育ブロックは、遊びながら考える力・作る力・表現する力を育てる優秀なおもちゃです。
1歳におすすめのブロックと遊び方
1歳の赤ちゃんは、まだ指先の力が弱いため、大きくて軽いブロックが適しています。
遊び方の例:
- 親と一緒にブロックを「高く積む」遊び
- 積んだブロックを崩して「壊す」楽しみ
- 色ごとに分けて「見て楽しむ」
この時期は「作る」よりも「触れる・壊す」ことが中心。
それでも感覚遊びとして十分な学びが得られます。
2歳におすすめのブロックと遊び方
2歳になると、少しずつ「形を作る」遊びが始まります。
遊び方の例:
- 電車や車など、わかりやすい形を作る
- ブロックを横につなげて「道」や「橋」を作る
- 「赤いブロックを使おう」と色を意識する
この頃は模倣遊びが楽しい時期。親が一緒に簡単なものを作って見せると、まねをして遊びが広がります。
3歳におすすめのブロックと遊び方
3歳になると、想像力を活かして自由に作品を作ることができるようになります。
遊び方の例:
- 家やビルを組み立てる
- 人や動物のフィギュアを加えてごっこ遊びに発展
- 車輪付きのブロックで乗り物を作る
ごっこ遊びと組み合わせることで、物語を作る力・社会性も育っていきます。
遊びの発展例|創造力を引き出す工夫
ブロック遊びをさらに深めるには、親の声かけが大切です。
- 「このブロックでトンネルを作ってみようか?」
- 「高いタワーにしたらどうなるかな?」
- 「ここに窓をつけたらおうちみたいだね」
問いかけを通じて、子どもは自分で考える力を養います。
安全にブロック遊びを楽しむための注意点
小さなブロックは誤飲の危険があります。1〜2歳には大きめサイズを選びましょう。
また、角が丸いものや柔らか素材だと安心です。
遊び終わったら片付けを習慣にすることで、整理整頓の力も自然に育ちます。
ブロック遊びと親の関わり方
ブロック遊びは「子どもに任せきり」ではなく、親が一緒に楽しむことで学びが深まります。
例えば:
- 「一緒にお城を作ろう」と協力して遊ぶ
- 作った作品を見て「すごい!どうやって作ったの?」と質問する
- 写真を撮って作品を記録する(達成感UP)
親の関わりがあると、子どもは自信と表現力を育てることができます。
And TOYBOXなら年齢にぴったりのブロックが届く
「ブロックを与えたいけど、どれを選べばいいかわからない…」
そんなときはAnd TOYBOXにおまかせください。
And TOYBOXでは、保育士監修のもと、お子さまの年齢や発達に合ったブロックをセレクトしてお届けします。
遊び方のアドバイスも受けられるので、家庭での遊びがより充実します。
- 月齢・発達に合ったブロックが届く
- 遊びに飽きたら交換できる
- 衛生管理も徹底で安心

知育ブロックで育つ力を、安心・安全に、そして楽しく体験してみませんか?
\ 年齢にぴったりの知育ブロックが届く /
→ And TOYBOX公式ページはこちら
この記事の監修者

And TOYBOX おもちゃコラム 編集部 岩瀬裕紀
おもちゃレンタルサービスAnd TOYBOXを運営する株式会社みのり代表取締役。2017年に当サービスを立ち上げる。そのほかに雑貨やインテリアのオンラインショップAnd MONOと保険調剤薬局を運営する。
NEW ENTRY
Related Post関連記事
Price Planおもちゃレンタルの月額料金
月額3,278(税込)
And TOYBOXは定額制の知育玩具レンタルサービスです。
スタンダードプランは毎月3,278円(税込)で約15,000円、4~6個のおもちゃを定期的に交換することができます。
往復の送料はもちろん無料です!
さあ、育児に
新しい体験を!
And TOYBOXはご利用に際しLINEアプリを必要とし、
おもちゃの変更などサービスについてのメッセージはすべてLINEを通じて行います。
以下のボタンよりAnd TOYBOX公式アカウントを友達登録して頂き、
LINEメニューよりお申し込みにお進みください。