ABOUT TOYTOY BOXのおもちゃ

サブスクおもちゃ紹介 ドクターセット
おもちゃの紹介文
さまざまなごっこ遊びを通じて子どもは心を豊かにしコミュニケーション能力を養います。人の気持ちを考えたり、社会性を養ったりする第一歩がごっこ遊びです。
病院の道具やおままごとなど、さまざまなごっこ遊びを親子で楽しんでください。
おもちゃのブランド情報
PLANTOYSは、木製玩具を販売するメーカーです。なんでも口に入れてしまう赤ちゃんが安心して使えるよう、防腐剤は不使用で水性の塗料を使うなど、安全にこだわったおもちゃを作っています。
PLANTOYSは、環境保護にも力を入れています。おもちゃの材料には、植林から25年以上経過し、ラテックスを製造できなくなったゴムの木を使用。また木材には化学処理を施さず、おもちゃを入れるパッケージには再生紙を利用するなど、環境に配慮しています。
仕様
お医者さんごっこを楽しむおもちゃです。赤いドクターバッグには注射器、体温計、聴診器、血圧計、打診器が入っています。シンプルなデザインですが、作りは本格的。注射器はピストンをひけるようになっており、血圧計の送気球は押すとキュッキュと音がします。
ドクターバッグの中は仕切りがあり、それぞれのアイテムがきれいに収納できます。フタはマジックテープで止められるので、ボタンがうまくはめられない年齢のお子さんでも、簡単に取り出しが可能です。
知育効果
お医者さんごっこでは、役になりきる「ごっこあそび」を楽しめます。ごっこあそびは場面を想像する創造性、人とのコミュニケーションをとる社会性、イメージを膨らませる思考能力などを育てる遊びです。
また自分ではない他者になりきることで、表現力も身についていきます。子どもは動作だけでなく、言葉も含めて全身で表現していきます。
おすすめしたいセットおもちゃ
ごっこ遊びを知ったお子さんは、お医者さん以外にも様々なごっこ遊びを楽しむようになります。一番身近なごっこ遊びは「おままごと」です。子どもはママ・パパの様子を見て、真似したくなるもの。
おもちゃの食材を切ったり、お皿に載せたり、配膳したりと遊び方は無限に広がります。ごっこ遊びの世界を広げるため、外遊びや絵本の読み聞かせなどを体験することも大切です。
遊び方&気をつける点
ごっこ遊びで注意したいのは、子どもの世界観を壊さないことです。子どもは自由な発想でごっこ遊びの世界を作っていきます。大人の価値観に当てはめて「それは違うよ」「本当はこうして遊ぶの」などと子どもの遊びを否定してしまうと、遊びそのものがつまらなくなってしまいます。
もしママ・パパが患者役になるのなら、ちょっとオーバーかな?と思うくらいにリアルな演技をしてあげてください。遊びが盛り上がり、ドクター役のお子さんも本格的に診察してくれますよ。
利用したママ・パパの声
購入相場
ドクターセットの購入相場は4,000円〜7,500円程度です。メーカー希望小売価格は4,620円となっていますので、比較する際の参考にしてみてください。
一般的なプラスチック製のお医者さんごっこセットよりも、少々値段は高めとなっています。
購入時のメリット
木製のおもちゃは温かみのあるデザインで、手触りも優しいというメリットがあります。おもちゃに使われているのは赤や白、落ち着いた水色やグレーといった穏やかな色です。目にも優しく、どんなインテリアにもよく合います。
また、PLANTOYSのドクターセットは収納ケースに持ち手がついています。公園や友達の家など、持ち運びができるのもうれしいところ。往診ごっこもできそうです。
購入時のデメリット
木のおもちゃは、プラスチック製のおもちゃと比べて重量があります。聴診器や血圧計にはひもがついているので、振り回すと周りに当たる恐れも。おもちゃを使う前には「振り回さないよう、気をつけて使ってね」と、一言伝えておくとよいでしょう。
また、木のおもちゃは値段が高めです。特にPLANTOYSのおもちゃは、安全な原料や素材にこだわって作られているため、材料費が高くなりがちです。子どもに使わせたいけれど、予算オーバーだとお悩みの方は、おもちゃのレンタルを利用してみるとよいでしょう。
サブスク(定額レンタル)のメリット
おもちゃのサブスクとはおもちゃのレンタルサービスのことです。高価なおもちゃをお試し感覚で利用できるので、子どもの発達に合わせておもちゃを与えたいと思っている、ママ・パパにおすすめです。
一方で、おもちゃのレンタルは衛生面が心配と思う方もいることでしょう。And TOYBOXでは調剤薬局が除菌工程を監修。ノロウイルスやインフルエンザウイルスに有効な除菌剤を使用しているので、常に清潔なおもちゃが利用できます。
プラン作りは保育士プランナーが監修しているので、どのおもちゃを選んだらいいかわからない人でも安心して始められます。おもちゃに関する相談は、すべてLINEでやりとりができるので、難しいやりとりが苦手な方にもおすすめです。
NEW TOYS
Related Toyドクターセットをご覧の方へおすすめの他のおもちゃ
Toy Ranking1歳児向け
人気のおもちゃランキング
Price Planおもちゃレンタルの月額料金
月額3,278(税込)
And TOYBOXは定額制の知育玩具レンタルサービスです。
スタンダードプランは毎月3,278円(税込)で約15,000円、4~6個のおもちゃを定期的に交換することができます。
往復の送料はもちろん無料です!
さあ、育児に
新しい体験を!
And TOYBOXはご利用に際しLINEアプリを必要とし、
おもちゃの変更などサービスについてのメッセージはすべてLINEを通じて行います。
以下のボタンよりAnd TOYBOX公式アカウントを友達登録して頂き、
LINEメニューよりお申し込みにお進みください。
Staff BlogAnd TOYBOX おもちゃコラム
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
幼児教育の大切さを知る|環境を整えるための親御様の役割と心構えをご紹介!
子どもの未来は、幼少期の経験によって大きく形作られます。その豊かなる土台となるのが、「幼児教育」です...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
早期教育とは?早期教育のメリット・デメリット、取り入れる際の注意点を徹底解説!
小さい子どもの秘めた可能性を引き出す早期教育。しかし、ただただ早い時期に知識を詰め込めばいいわけでは...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
4歳児の幼児教育で推奨される「知育」とは?ご家庭で実践できる知育活動9つもご紹介!
子どもたちの未来を支えるために、幼い頃からの教育が重要であることは多くの研究で明らかにされています。...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
0歳からの幼児教育が成長の土台となる!0歳に幼児教育が必要な理由と大切にしたい心構え
未来に無限の可能性を秘めた赤ちゃん。生まれた瞬間から新しい世界に触れることで、赤ちゃんの発達は始まり...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.11
1歳向けの幼児教育テクニック!おうち時間を学びのチャンスに変える具体例や親御様の関わり方も解説
子どもは無限の可能性を秘めており、特に早い時期からの刺激は子どもの発達に大きな影響を与えます。中でも...
-
子育て情報
POSTED / 2024.01.10
2歳の子どもに幼児教育を取り入れるべき理由|2歳児の発達段階に適した遊びもご紹介!
子どもの無限の可能性は、幼少期の豊かな経験から育まれます。特に2歳は言葉の理解が進み、感情表現が豊か...