おもちゃの破損・汚染について
通常の遊びの中で生じた破損や汚染については弁償などの必要はありませんのでご安心ください。お買取りの対象になる「通常の遊び」に当てはまらないものは以下の例をご参考にしてください。
例:お風呂で遊んだ、外で遊んで水没した、タバコのにおいがついた、ペンやはさみなどで汚染、破損を生じた、ペットが噛んだなど
通常の遊びの中での汚染・破損についてはお買取りの必要がございませんが紛失に関してはお買取りをお願いしております。パーツの紛失は1点あたり330円(税込)、一点のおもちゃに対し複数のパーツを紛失された場合は1,320円(税込)を上限とさせていただきます。パーツではあくおもちゃの主要部分に関してはそのおもちゃ単体のお買取りをお願いしており、料金はご連絡頂いたのちに算出させて頂きます。
新しいおもちゃを出してもなかなか遊んでくれないことがあると思います。そのような時はまず大人の方が遊んで見せていただき楽しそうな様子を見せてあげてください。またすべてを一度に出してしまうと興味が特定のおもちゃに集中したりすぐにすべてに飽きてしまう場合があります。お子様の様子を見ながらひとつずつ期間をあけて出してあげてみてはいかがでしょうか?見たことのないおもちゃが出てくる嬉しさで興味を持ってくれると思います。
課金はお申込み日から毎月一ヶ月ごとに行われます。そのためプラン作成や配送にかかる日数の分、おもちゃの交換と課金のタイミングは少しずつずれることになります。
お支払い方法を毎月払いから半年や一年一括払いに変更することは月の途中でも可能です。担当プランナーにお申し出ください。
クレジットカードの有効期限切れで課金が失敗した際はメールにて決済会社よりご連絡させて頂きます。クレジットカードの変更などのお手続きをお願いいたします。
退会については、現在お手元にあるおもちゃをご返却頂き、こちらで確認ができ次第退会完了となります。 LINEメニューより退会の申請が可能です。レンタル中のおもちゃをすべてダンボールに入れ配送業者様にお渡し頂いた上で退会ボタンをタップしてください。これで自動課金は一旦停止されます。その後当事務所にてご返却が確認でき次第退会が正式に完了します。
※退会ボタンをタップ後当事務所におもちゃが届かない場合はユーザー様にご連絡をさせて頂いた上で料金が発生する場合がございますので、必ず配送業者様に渡った上で退会ボタンをタップするようご注意ください。
※ご利用の最低利用月は2か月になります。これを経過していないと退会はできかねますのでご承知ください。
トイボックスで採用しているおもちゃはお届けに使用する100サイズの箱に入るサイズのおもちゃのみとさせて頂いております。鉄棒やマットなどの大型のおもちゃはお貸出しの対象ではありませんのでご承知ください。
お風呂やお庭などで使用する水を使ったおもちゃは衛生上の観点かた採用しておりません。ご理解頂けますと幸いです。
おもちゃを品名で指定することも可能ですが採用していないおもちゃであったり在庫欠品中の物であった場合ご期待に沿えない場合がございます。なるべく似たジャンルの商品をご提案させて頂きますのでご理解頂けますと幸いです。
Price Planおもちゃレンタルの月額料金
月額3,278(税込)
And TOYBOXは定額制の知育玩具レンタルサービスです。
スタンダードプランは毎月3,278円(税込)で約15,000円、4~6個のおもちゃを定期的に交換することができます。
往復の送料はもちろん無料です!
さあ、育児に
新しい体験を!
And TOYBOXはご利用に際しLINEアプリを必要とし、
おもちゃの変更などサービスについてのメッセージはすべてLINEを通じて行います。
以下のボタンよりAnd TOYBOX公式アカウントを友達登録して頂き、
LINEメニューよりお申し込みにお進みください。
Staff BlogAnd TOYBOX おもちゃコラム
-
子育て情報
POSTED / 2025.10.08
ワンオペ育児の乗り切り術:一人で抱え込まないための工夫と頼れるサービス
「ワンオペ育児で限界を感じる…」そんな声は少なくありません。家事も育児もすべて一人で抱え込んでしまう...
-
子育て情報
POSTED / 2025.10.07
最新の知育ガジェット事情:0~3歳向けスマートおもちゃは必要?
スマートトイや幼児向けタブレットなど、最新の知育ガジェットは年々注目を集めています。「便利そうだけど...
-
子育て情報
POSTED / 2025.10.06
お風呂嫌いな子もニコニコ!バスタイムを楽しくするおもちゃと工夫
「お風呂いや!」と泣いてしまう子どもに困っているママ・パパも多いのではないでしょうか。体を清潔に保つ...
-
POSTED / 2025.10.05
木のおもちゃ vs プラスチックおもちゃ|素材による特徴と選び方のポイント
「木のおもちゃとプラスチックのおもちゃ、どっちがいいの?」そんな疑問を抱くママ・パパは多いのではない...
-
子育て情報
POSTED / 2025.10.04
おもちゃの安全基準って何?STマーク・CEマークの意味と選び方の注意点
「子どもに安全なおもちゃを選びたいけど、どう見分ければいいの?」そんなときに役立つのが、おもちゃに表...
-
POSTED / 2025.10.03
絵合わせカードやパズルで遊ぼう!記憶力と論理力を育てる遊び方
「カードやパズルはまだ早いかな?」そう思っているママ・パパも多いかもしれません。ですが、絵合わせカー...