おもちゃの破損・汚染について
通常の遊びの中で生じた破損や汚染については弁償などの必要はありませんのでご安心ください。お買取りの対象になる「通常の遊び」に当てはまらないものは以下の例をご参考にしてください。
例:お風呂で遊んだ、外で遊んで水没した、タバコのにおいがついた、ペンやはさみなどで汚染、破損を生じた、ペットが噛んだなど
通常の遊びの中での汚染・破損についてはお買取りの必要がございませんが紛失に関してはお買取りをお願いしております。パーツの紛失は1点あたり330円(税込)、一点のおもちゃに対し複数のパーツを紛失された場合は1,320円(税込)を上限とさせていただきます。パーツではあくおもちゃの主要部分に関してはそのおもちゃ単体のお買取りをお願いしており、料金はご連絡頂いたのちに算出させて頂きます。
新しいおもちゃを出してもなかなか遊んでくれないことがあると思います。そのような時はまず大人の方が遊んで見せていただき楽しそうな様子を見せてあげてください。またすべてを一度に出してしまうと興味が特定のおもちゃに集中したりすぐにすべてに飽きてしまう場合があります。お子様の様子を見ながらひとつずつ期間をあけて出してあげてみてはいかがでしょうか?見たことのないおもちゃが出てくる嬉しさで興味を持ってくれると思います。
課金はお申込み日から毎月一ヶ月ごとに行われます。そのためプラン作成や配送にかかる日数の分、おもちゃの交換と課金のタイミングは少しずつずれることになります。
お支払い方法を毎月払いから半年や一年一括払いに変更することは月の途中でも可能です。担当プランナーにお申し出ください。
クレジットカードの有効期限切れで課金が失敗した際はメールにて決済会社よりご連絡させて頂きます。クレジットカードの変更などのお手続きをお願いいたします。
退会については、現在お手元にあるおもちゃをご返却頂き、こちらで確認ができ次第退会完了となります。 LINEメニューより退会の申請が可能です。レンタル中のおもちゃをすべてダンボールに入れ配送業者様にお渡し頂いた上で退会ボタンをタップしてください。これで自動課金は一旦停止されます。その後当事務所にてご返却が確認でき次第退会が正式に完了します。
※退会ボタンをタップ後当事務所におもちゃが届かない場合はユーザー様にご連絡をさせて頂いた上で料金が発生する場合がございますので、必ず配送業者様に渡った上で退会ボタンをタップするようご注意ください。
※ご利用の最低利用月は2か月になります。これを経過していないと退会はできかねますのでご承知ください。
トイボックスで採用しているおもちゃはお届けに使用する100サイズの箱に入るサイズのおもちゃのみとさせて頂いております。鉄棒やマットなどの大型のおもちゃはお貸出しの対象ではありませんのでご承知ください。
お風呂やお庭などで使用する水を使ったおもちゃは衛生上の観点かた採用しておりません。ご理解頂けますと幸いです。
おもちゃを品名で指定することも可能ですが採用していないおもちゃであったり在庫欠品中の物であった場合ご期待に沿えない場合がございます。なるべく似たジャンルの商品をご提案させて頂きますのでご理解頂けますと幸いです。
Price Planおもちゃレンタルの月額料金
月額3,278(税込)
And TOYBOXは定額制の知育玩具レンタルサービスです。
スタンダードプランは毎月3,278円(税込)で約15,000円、4~6個のおもちゃを定期的に交換することができます。
往復の送料はもちろん無料です!
さあ、育児に
新しい体験を!
And TOYBOXはご利用に際しLINEアプリを必要とし、
おもちゃの変更などサービスについてのメッセージはすべてLINEを通じて行います。
以下のボタンよりAnd TOYBOX公式アカウントを友達登録して頂き、
LINEメニューよりお申し込みにお進みください。
Staff BlogAnd TOYBOX おもちゃコラム
-
POSTED / 2025.09.19
赤ちゃんの後追いがつらい!ママの姿が見えないと泣く時期の対処法
「ちょっと手を洗うだけなのに大泣き!」「トイレにも行けない…」赤ちゃんの後追いが激しくなると、日常生...
-
子育て情報
POSTED / 2025.09.18
子どもの「なんで?」攻撃に疲れないために|ナゼナゼ期の上手な付き合い方
「どうして?」「なんで?」——3歳前後の子どもにとって、世界は不思議と驚きに満ちています。そんな純粋...
-
子育て情報
POSTED / 2025.09.17
きょうだいげんかが絶えない!上の子・下の子へのフォローと仲直り支援術
1. なぜ兄弟姉妹はケンカをするの? 仲良く遊んでいたはずが、突然の大ゲンカ。 おもちゃの取...
-
子育て情報
POSTED / 2025.09.16
赤ちゃんの癇癪(かんしゃく)への対応法:怒りの爆発にどう対処する?
1. 幼児の癇癪はなぜ起きる?その原因を知ろう 「思い通りにならない!」と、泣き叫んだり、物...
-
子育て情報
POSTED / 2025.09.15
お片付けできない2歳児が変わる!遊んだ後の片付け習慣を身につける方法
1. なぜ2~3歳児はお片付けが苦手なの? 2~3歳の子どもは、遊ぶことが大好き。 おもちゃ...
-
子育て情報
POSTED / 2025.09.14
幼児にルールやマナーを教える際に「ダメ!」と繰り返さなくても済むようになる工夫
1. なぜ「ダメ!」を繰り返すのは逆効果なの? つい口にしてしまう「ダメ!」という言葉。 危...