PRICE PLANご利用プラン・月額料金

PRICE PLAN料金プランと月額について
And TOYBOXは定額制の知育玩具レンタルサービスです。
スタンダードコースは毎月3,278円(税込)で毎回約15,000円、4~6個のおもちゃを定期的に交換することができます。
往復の送料はもちろん無料です!
-
STANDARDスタンダードコース
月額3,278(税込)
おもちゃの要望はLINE・メールで事前に承ります。
※プレミアムコースのようなおもちゃの変更はできません。総 額 約15,000円分 おもちゃ 4~6個 交換サイクル 2か月~ 往復送料 無料 交換可能のお知らせ なし プラン提示前の要望 可能 プラン提示後の変更 不可 -
スタンダードコースとの
差額は+330円PREMIUMプレミアムコース
月額3,608(税込)
まずLINEでおもちゃプランを提案します。
その後やり取りの中でおもちゃの変更ができます。総 額 約15,000円分 おもちゃ 4~6個 交換サイクル 2か月~ 往復送料 無料 交換可能のお知らせ あり プラン提示前の要望 可能 プラン提示後の変更 可能
Toys Planおもちゃ・知育玩具のレンタルプラン例を見る
MESSAGEメッセージ
保育士としての活動を通じ、私は多くのおもちゃに出会いました。
それはキャラクターものや電動で動くおもちゃと違い、木のぬくもりが感じられたり、自ら考えることを促してくれる玩具などです。
子どもが夢中になれるおもちゃを大人が用意すると、子どもは達成感を感じ、自ら考える習慣が身につきます。
しかし、我が子にたくさんの良質なおもちゃを用意してあげたい、と思っても、良いおもちゃは、高額であるのも事実です。
また子どものおもちゃへの興味はあっという間に次に移ってしまい、実際に遊ぶ期間がとても短く、
やはりすべてを購入で用意するというのはなかなか難しいでしょう。
こういった課題を解決するのが、おもちゃのレンタルサービスでありAnd TOYBOXです。
And TOYBOXは「月齢」「発達」「個性」を掛け合わせて、毎回のおもちゃプランを組みレンタルする、知育玩具の定額制レンタルサービスです。
あなたのお子様がその時々に熱中できるテーマを、是非And TOYBOXの担当スタッフにお伝え下さい。
そうすることで、「月齢」ごとの発達データベースを基にしたおもちゃプランに個別のお子さまの「発達」と「個性」が加わり、
今まさに熱中できるおもちゃプランにアップデートされるのです。
あっという間に過ぎる幼児期だからこそ、その時々に合ったおもちゃを提供したい。
そんな想いの元、And TOYBOXはサービスを展開しています。
And TOYBOX 事務局 岩瀬佑実
Price Planおもちゃレンタルの月額料金
月額3,278(税込)
And TOYBOXは定額制の知育玩具レンタルサービスです。
スタンダードプランは毎月3,278円(税込)で約15,000円、4~6個のおもちゃを定期的に交換することができます。
往復の送料はもちろん無料です!
さあ、育児に
新しい体験を!
And TOYBOXはご利用に際しLINEアプリを必要とし、
おもちゃの変更などサービスについてのメッセージはすべてLINEを通じて行います。
以下のボタンよりAnd TOYBOX公式アカウントを友達登録して頂き、
LINEメニューよりお申し込みにお進みください。
Staff BlogAnd TOYBOX おもちゃコラム
-
子育て情報
POSTED / 2025.09.18
子どもの「なんで?」攻撃に疲れないために|ナゼナゼ期の上手な付き合い方
「どうして?」「なんで?」——3歳前後の子どもにとって、世界は不思議と驚きに満ちています。そんな純粋...
-
子育て情報
POSTED / 2025.09.17
きょうだいげんかが絶えない!上の子・下の子へのフォローと仲直り支援術
1. なぜ兄弟姉妹はケンカをするの? 仲良く遊んでいたはずが、突然の大ゲンカ。 おもちゃの取...
-
子育て情報
POSTED / 2025.09.16
赤ちゃんの癇癪(かんしゃく)への対応法:怒りの爆発にどう対処する?
1. 幼児の癇癪はなぜ起きる?その原因を知ろう 「思い通りにならない!」と、泣き叫んだり、物...
-
子育て情報
POSTED / 2025.09.15
お片付けできない2歳児が変わる!遊んだ後の片付け習慣を身につける方法
1. なぜ2~3歳児はお片付けが苦手なの? 2~3歳の子どもは、遊ぶことが大好き。 おもちゃ...
-
子育て情報
POSTED / 2025.09.14
幼児にルールやマナーを教える際に「ダメ!」と繰り返さなくても済むようになる工夫
1. なぜ「ダメ!」を繰り返すのは逆効果なの? つい口にしてしまう「ダメ!」という言葉。 危...
-
POSTED / 2025.09.13
人見知りは成長の証?場所見知りする赤ちゃんへの接し方と克服のヒント
「急に泣き出してしまった!」 親戚や友人に抱っこされると号泣、初めての場所では不安そうな顔…。 そん...